三井デザインテック

2024.11.15

マンションリノベーションのすべて—— リノベーションの進め方から費用まで、マンションリノベーションの概要を徹底解説

マンションリノベーション(リノベーションマンション)には、家を住み替える以上の価値があります。築年数20年〜30年の古いマンションが、真新しいマイホームに生まれ変わる実例も少なくありません。
このページではリフォームとリノベーションの違いから、マンションリノベーションの費用相場や進め方、人気が高いマンションリノベーション設備、マンションリノベーション工事の基礎知識や注意点などをまとめて解説します。

マンションリノベーションの概要を徹底解説

リノベーションとリフォームの違い

「リフォーム」は中古物件の設備や内装材を修繕し、新築時の状態に近づける工事を指します。一方の「リノベーション」は住空間全体を刷新し、理想の住まいに近づけることが目的です。

マンションリノベーションのコツ

理想のマンションリノベーションを叶えるために、次の6つのポイントを意識しましょう。

  • 事前に予算を決めておく
  • 施工面積を明確にする
  • こだわるポイントから考える
  • 理想のリノベーションに合ったパートナー会社を選ぶ
  • 工事できる範囲を知っておく
  • 補助金や税金、住宅ローンを活用する

スケルトンリノベーションとは?

スケルトンリノベーションとは、マンション内部(専有部分)の躯体だけを残し、他の部分を全て取り払うことで、間取りや内装を大幅に作り変えるリノベーション手法です。建物の構造にもよりますが、理想の住空間を比較的自由にアレンジできます。ただし、大規模な工事が必要になるため、予算とスケジュールにゆとりを持って計画する必要があります。

スケルトンリノベーションに関する詳しい解説はこちら

リノベーション済み物件を探す? 自分でリノベーション?

リノベーションマンションに住むためには、2つの方法があります。

  • リノベーション工事済みのマンションを探す
  • 中古マンションを購入してリノベーションする

それぞれの方法にメリットとデメリットがあるため、予算や希望に合わせて検討しましょう。

方法 メリット デメリット
リノベーション済みマンション 完成した空間を事前に確認できる
購入後すぐに住める
立地や内装など、理想通りの物件・住空間が見つかるとは限らない
中古マンションを購入してリノベーションする 既存の物件を理想通りに作り変えられる スケルトンリノベーションのような大規模工事の場合は、相応の予算と時間が必要

中古マンションを購入してからのリノベーションについて詳細はこちら

マンションリノベーションの実例を予算別に見る

マンションリノベーションは専有面積や工事範囲、採用する建材や設備のグレードなどによって、必要な予算が変動します。予算別に実例を調べると、実現可能なリノベーションを具体的にイメージしやすくなります。以下に、予算1000万~3000万円台で可能なリノベーションの実例をご紹介します。

以下の画像やリンク先でご紹介している実例はイメージです。実際の施工費用とは異なります。また、社会情勢や材料・資材価格などの変動により、各実例の施工当時と現在とでは費用は異なります。

予算3000万円以上

予算別イメージ1

  • 築年数 新築〜5年
  • 専有面積 184㎡
  • 2LDK+2bathroomを、2LDK+1bathroomに

予算別イメージ2

  • 築年数 15〜20年
  • 専有面積 267㎡
  • 5LDK+DENを、3LDK+2bathroom+2WIC※+DEN※に
  • WIC: ウォークインクローゼット
  • DEN: 書斎など、趣味を楽しむための部屋として利用されるスペース

その他の実例

実例 贅沢な時間を生むホテルライクなリビング&バスルーム 住み慣れたマンションに、住み続けるためのリノベーション 物件の特徴を活かした魅力的な空間に変身 ディテールや収納のこだわりが生む心地良く快適な空間
エリア 東京都豊島区 京都府京都市 大阪府大阪市 東京都目黒区
家族構成 ひとり暮らし 夫婦 夫婦
施工面積 84.36㎡ 99.88㎡ 373.03㎡ 72.88㎡
築年数 10年〜15年 30年〜35年 40年〜45年 15年〜20年
施工内容 全面改装 スケルトン 全面改修 全面改装
改装後間取り 1LDK 3LDK 7SSLLDDKK 1LDK
予算 3500万円〜4000万円 3000万円〜3500万円 3000万円〜3500万円 3000万円〜3500万円
こだわり ホテルライクなインテリア
絶景を一望できるガラス張りのバスルーム
自然素材の美しい仕上げ
機能的なレイアウト
色や質感、素材にこだわる
モノトーンのカラーテイスト
大判の床タイル
上質な内装
ホテルライクな空間
フロアをつなぐ螺旋階段
吹き抜けのエントランスホール
雰囲気を醸し出す暖炉の設え
重厚感のある素材を活かす
インテリアに溶け込む壁面収納
外光を柔らかく受け止める仕上げ
シンプルながらもぬくもりのある色使い
デッドスペースを機能性のある収納スペースに

予算3000万以上のリノベーションマンション実例を詳しく見る

予算2500万円前後

予算別イメージ3

  • 築年数 14年
  • 専有面積 118㎡/133㎡
  • 2SLDKを、2LDKに

その他の実例

実例 素材にこだわるモダンな暮らし 厳選した家具が家族の豊かな時間を育む住まい
エリア 神奈川県横浜市 大阪府大阪市
家族構成 夫婦 3人暮らし(夫婦+子ども)
施工面積 79.04㎡ 91.42㎡
築年数 15年〜20年 10年〜15年
施工内容 部分改修 全面改装
改装後間取り 2LDK 3LDK
予算 2500万円〜3000万円 2000万円〜2500万円
こだわり 広々としたアイランドキッチン
ホームパーティのできる住まい
壁面のアクセント
ホテルライクな空間
空間の広がりを生む大判タイル
インテリアに調和する機能的な収納
ダイニングとリビングを一望できるキッチン
日々触れ、目にする素材へのこだわりが豊かさを生む

予算2500万円のリノベーションマンション実例を詳しく見る

予算2000万円前後

予算別イメージ4

  • 築年数 10年〜15年
  • 専有面積 113㎡
  • 4LDKを、3LDK+WICに

その他の実例

実例 ご実家のマンションを引き継いで、趣味を充実させる住まいへ 家族の豊かな時間を育む機能的なデザインと動線計画
エリア 大阪府豊中市 大阪府大阪市
家族構成 夫婦 3人暮らし(夫婦+子ども)
施工面積 87.68㎡ 86.78㎡
築年数 15年〜20年 15年〜20年
施工内容 スケルトン 全面改装
改装後間取り 2LDK 2LDK
予算 1500万円〜2000万円 1500万円〜2000万円
こだわり 音楽への情熱
眺望を楽しむ
ブルーのアクセント
すっきりとした天井
玄関やパントリーにつながるキッチン動線
ダイニングを見渡すオープンキッチン
効率的な動線&空間の広がりを生む斜めの壁配置
モノトーンの色調の中に多彩な表情の仕上げ

予算2000万円のリノベーションマンション実例を詳しく見る

予算1500万円前後

予算別イメージ5

  • 築年数 20年〜25年
  • 専有面積 89㎡
  • 2LDK+WICを2LDK+WTC※に
  • WTC: ウォークスルークローゼット
  • その他の実例

    実例 暮らし方がリフォームで変わり、世界が広がりました ホテルライクな素材やスケールが心地良さを生む住まい
    エリア 京都府京都市 兵庫県神戸市
    家族構成 ひとり暮らし 3人暮らし(夫婦+子ども)
    施工面積 75.12㎡ 83.63㎡
    築年数 15年〜20年 20年〜25年
    施工内容 スケルトン 全面改装
    改装後間取り 2LDK 2LDK
    予算 1000万円〜1500万円 1000万円〜1500万円
    こだわり 明るい雰囲気のお部屋
    趣味を楽しめる住まい
    広々としたLDK
    ナチュラルインテリア
    中古購入リノベーションで形にする自分らしい暮らし
    アンティークやアートと調和する仕上げ
    窓からの眺望を借景として取り込む
    LDKを開放的で明るい1つの空間に

    予算1500万円のリノベーションマンション実例を詳しく見る

    予算1000万円前後

    予算別イメージ6

    • 築年数 30年〜35年
    • 専有面積 63㎡
    • 3LDKを1SLDK+WICに

    予算1000万円未満のリノベーションマンション実例を詳しく見る

    マンションリノベーションの費用相場を面積別に見る

    マンションリノベーションの費用は、リノベーションの対象となる専有部分の面積で大きく変動します。

    広さごとのマンションリノベーション費用の相場に関する詳細はこちら

    フルリノベーションを実施する際の一般的な価格帯は以下のとおりです。
    広さをクリックするとそれぞれの詳細解説や実例ページにリンクします。

    面積(専有部分) 一般グレード ハイグレード
    100㎡ 2500万円 3000万円
    90㎡ 2250万円 2700万円
    80㎡ 2000万円 2400万円
    70㎡ 1750万円 2100万円
    60㎡ 1500万円 1800万円
    50㎡ 1250万円 1500万円
    • フルリノベーションの費用目安は約25万円/㎡を想定し、上限はグレードの高い設備などを設置する場合を想定し約30万円/㎡としています。
    • 利用する素材・部材、内装材、設備機器などにより価格は上下します。

    100㎡以上のマンションリノベーション実例

    実例 上質な家具にフィットした、大人のモダン空間で叶える理想の暮らし JAPANDI STYLEにコーディネートされた、東京の拠点 美しい杉の木目に囲まれて 上質でモダンな都心の拠点 思いを込めた品とともに新たな空間へ イメージを実現しお好みの住まいへ
    エリア 東京都港区 東京都千代田区 東京都港区 東京都港区 東京都千代田区
    家族構成 夫婦 夫婦 3人暮らし(夫婦+子ども) 夫婦 夫婦 夫婦
    施工面積 118.25㎡ 120.38㎡ 124㎡ 183.73㎡ 221.4㎡ 266.54㎡
    築年数 10年〜15年 新築〜5年 5年〜10年 新築〜5年 新築〜5年 15年〜20年
    施工内容 部分改装 全面改装 全面改修 全面改修 全⾯改修 フルスケルトン
    改装後間取り 2LDK 3LDK 2LDK 2LDK+1bathroom 2LDK 4LDK
    こだわり インテリアを中心としたカラーコーディネート
    モダンで上質な空間
    理想の暮らしを実現
    洗練されたJAPANDI STYLEの空間
    インテリアから生活用品までをトータルコーディネート
    エントランスと寝室
    こだわりのアイランドキッチン
    広々としたエントランスホール
    オープンな洗面スペース
    アートの映える空間
    自然光を取り込むリノベーション
    素材と照明にこだわった寝室
    ガラスの美しいダイニング
    思い出を活かした新しい住まい
    モダンな雰囲気を取り入れた和室
    大理石と木目が美しい洗面室
    デザインガラスがアクセントのリビング
    こだわりのフルオープンキッチン
    美しいエントランス
    既存の家具を活かしたカラーコーディネート
    和のテイストを取り入れたデザイン

    専有面積100㎡以上のマンションリノベーション実例をさらに見る

    90㎡のマンションリノベーション実例

    実例 素足で楽しむ、素材の感触 海外駐在を経て、家族の変化に合わせた、住みたいマイホームを実現しました ライフスタイルに合った広さと使いやすさを実現 ホテルライクなデザインと仕上げが生み出す上質な時間 ラグジュアリーホテルのスイートルームをめざして 築14年メゾネットマンションを「自分流」にリノベして住まう 人も猫もゆったり快適に過ごせる住まいへ 家族それぞれの自由な過ごし方を受けとめる住まい 表情豊かな素材と光を採り込み心地良い時間を生む
    エリア 神奈川県川崎市 愛知県名古屋市 愛知県名古屋市 大阪府大阪市 大阪府大阪市 大阪府大阪市 愛知県名古屋市 東京都世田谷区 大阪府吹田市
    家族構成 3人暮らし(夫婦+子ども) 3人暮らし(夫婦+子ども) 3人暮らし(夫婦+子ども) ひとり暮らし ひとり暮らし 夫婦+猫2匹 3人暮らし(夫婦+子ども) 夫婦
    施工面積 90.67㎡ 90.73㎡ 92.75㎡ 94.91㎡ 95.17㎡ 98㎡ 98.3㎡ 98.73㎡ 99.6㎡
    築年数 13年 20年〜25年 15年〜20年 10年〜15年 20年〜25年 10年〜15年 15年〜20年 15年〜20年 30年〜35年
    施工内容 全面改修 スケルトン 全面改修 全面改装 スケルトン 全面改装 全面改修 全面改装 部分改装
    改装後間取り 2LDK 3LDK 3LDK 3LDK 1LDK 3LDK 5LDK
    こだわり 子ども部屋にアクセスできるLDK
    木目と白で統一した空間
    対面式のフルオープンキッチン
    風通しの良い住まい
    生活スタイルに合わせたリノベーション
    扉を活かした美しいリビング
    モノトーンな空間づくり
    個性を活かしたそれぞれの個室
    ホテルライクな上質感のあるリビング&ダイニング
    生活感が出すぎないデザイン
    日用品を美しく収納できるキッチン
    様々な使い方、過ごし方ができるインテリア
    スイートルームのようなラグジュアリー空間
    海外ホテルを思わせる洗面室
    クラシカルで安らぎのある寝室
    自分流リノベーション
    カラフルでレトロなアクセント
    吹き抜けのダイニング
    素材にこだわる
    機能的でスタイリッシュなキッチン
    家族が思い思いの過ごし方をできる多目的スペース
    インテリアに溶け込む使い勝手の良い収納
    子どもたちが走り回れるようなゆとりのあるリビング
    外光を採り込む開放的なリビング&ダイニング
    ナチュラルな仕上げに囲まれた暮らし
    機能性とデザインを兼ね備えたオープンキッチン
    お気に入りのテイストを取り込んだ使い勝手の良い洗面室

    専有面積90㎡のマンションリノベーション実例をさらに見る

    80㎡のマンションリノベーション実例

    実例 ホテルライクな寛ぎのダイニング。資産価値を高めるリフォームで快適な暮らしを 素材へのこだわりが生み出すやわらかな色に包まれた上質な空間 マンション築10年 叶えたい理想に+αの上質感を添えて 保護猫たちとの生活をメインにした、猫にも人にもやさしい住まい 子どもの成長をゆとりをもって楽しめる家づくり 暮らしやすく、使いやすくしたフルオープン・回遊型の間取りの快適空間
    エリア 大阪府大阪市 大阪府大阪市 東京都港区
    家族構成 夫婦 4人暮らし(夫婦+子ども2人) 夫婦 夫婦+猫2匹 4人暮らし(夫婦+子供2人) ひとり暮らし
    施工面積 81.13㎡ 81.51㎡ 83㎡ 83.56㎡ 83.75㎡ 89.33㎡
    築年数 新築〜5年 15年〜20年 10年〜15年 15年〜20年 10年〜15年 20年〜25年
    施工内容 全面改装 全面改修 全面改装 全面改修 全面改修(スケルトンリノベーション) 全面改修
    改装後間取り 2LDK 4LDK 3LDK 3LDK 2LDK+WIC
    こだわり 特徴的なエントランス
    スタイリッシュなモダン空間
    素材感/質感にこだわる
    開放的なキッチン
    リビング横のスタディルーム
    間取り変更で暮らし方を変える
    アートのある暮らし
    お気に入りの家具が並ぶダイニング
    好きなものに囲まれる

    専有面積80㎡のマンションリノベーション実例をさらに見る

    70㎡のマンションリノベーション実例

    実例 上質な音と迫力の映像を満喫できる空間 人も猫も快適な暮らしを。3面の窓から光が届く回遊動線の家 とことん自分好みなマンションリノベーション 居心地の良さを求めた、北摂のタワーマンションリフォーム マンションリノベで極める「茶室」の設え センターコアの間取りを活かしたグレイッシュな家 フレームにおさめる、緑のおもてなし
    エリア 大阪府岸和田市 大阪府北摂 京都市山科区 東京都渋谷区
    家族構成 夫婦 夫婦+猫2匹 3人暮らし(夫婦、子ども) ひとり暮らし 4人暮らし(夫婦、子ども2人) 4人暮らし(夫婦、子ども2人) 非公開
    施工面積 71.41㎡ 76.77㎡ 78.13㎡ 78.7㎡ 78.99㎡ 79.5㎡ 79.71㎡
    築年数 新築 10年〜15年 20年〜25年 10年〜15年 35年〜40年 20年〜25年 新築
    施工内容 部分改装 全面改装 全面改装 部分改装 部分改装 全面改装 全面改装
    改装後間取り 3LDK 2LDK 3LDK 3LDK 1LDK
    こだわり

    専有面積70㎡のマンションリノベーション実例をさらに見る

    60㎡のマンションリノベーション実例

    実例 趣味に没頭できる書斎を中心とした機能的な住まい 「男前リフォーム」で広々1LDKへ!ひとり暮らしのための快適空間が実現
    エリア 奈良県奈良市
    家族構成 夫婦 ひとり暮らし
    施工面積 59.63㎡ 63.41㎡
    築年数 30年〜35年 30年〜35年
    施工内容 全面改装 全面改装
    改装後間取り 1LDK 1LDK
    こだわり 趣味の時間を楽しむ書斎
    ライフスタイルに合わせた機能的な住まい
    コンパクトな区画を無駄なく活用するレイアウト
    居心地の良さを生む表情豊かな仕上げや照明

    専有面積60㎡のマンションリノベーション実例をさらに見る

    50㎡のマンションリノベーション実例

    実例 都心で樹々を見上げる贅沢空間 躯体を活かした空間 建築家夫妻が描く理想の住まい
    家族構成 ひとり暮らし 夫婦+猫1匹
    施工面積 53.38㎡ 55.63㎡
    築年数 10年〜15年 30年〜35年
    施工内容 全面改装 全面改装
    改装後間取り 0LDK 2LDK
    こだわり

    専有面積50㎡のマンションリノベーション実例をさらに見る

    マンションリノベーションを検討するときのポイント

    マンションリノベーションの実例を調べる

    マンションリノベーションを検討する際は、実際に築年数やマンション種別のリノベーション実例を調べてみるのがおすすめです。リノベーション会社の公式サイトで施工事例をチェックするのはもちろん、メーカーや施工会社が実施するショールームも活用しましょう。

    三井デザインテックによるリノベーションマンションの実例集はこちら

    立地優先なら中古マンション購入&リノベーションもおすすめ

    希望の立地に好みの物件がない場合や、今の住まいよりも心地よい物件を求める場合は、築年数の経った中古マンションを購入してからリノベーションを実施することも検討しましょう。中古マンション購入&リノベーションであれば、予算内で理想の立地や眺望、くつろげる空間を実現しやすくなります。

    また、同じ専有面積の物件を購入する場合、中古マンションを購入してリノベーションを実施したほうが1,391万円やすくなるという試算結果も。立地にもよりますが、一般的に中古マンションは築年数が10年、20年、25年、30年、40年と長くなるほど、物件価格が下がりやすくなります。

    [参考]首都圏の中古マンションと新築マンションの購入・リノベーション価格比較

    中古マンション(※1) 新築マンション(※2)
    平均価格 3,869万円 6,260万円
    1平米単価 59.81万円/㎡ 93.6万円/㎡
    専有面積 64.68㎡ 66.87㎡(※3)
    リノベーション費用 1,000万円
    価格合計 4,869万円 6,260万円
    リノベ後の1平米単価 75.28万円/㎡
    総額の差額 -1,391万円

    公益社団法人東日本不動産流通機構・中古マンションの基本指標 成約物件 2021年[首都圏]データ、築年数平均は22.67年 公益社団法人不動産流通推進センター・不動産業統計集 (9月期改訂)2不動産開発・マンションの地域別平均分譲価格の推移 2021年[首都圏]データ (専有面積は平均価格/1平米単価から算出) 価格は調査当時の内容であり、市況により変動します。

    中古マンション購入&リノベーションに関する詳しい解説はこちら

    マンションリノベーションのこだわりポイント

    お客様からよく伺うこだわりアイデアの例をポイント別にまとめました。

    ポイント こだわりアイデア例
    間取り 子どもがひとり暮らしを始めたので、夫婦ふたり暮らしに向けて、子ども部屋を書斎や寝室に変えたい。
    リビングダイニングキッチンを一体化させ、ファミリーで過ごす時間を増やしたい。
    洗面やキッチンを回遊できるような動線の配置にしたい。
    ワークスペースや趣味に使える多目的ルームを設けたい。
    デザイン お気に入りの家具に囲まれたリビングで過ごしたい。
    ダイニングやキッチン、洗面室には、機能性とデザインを兼ね備えた造作家具やタイルを使い、個性的な空間にしたい。
    造作棚を活用して機能的かつ美しい廊下にしたい。
    床には自然素材を使い、素足でも心地よい室内にしたい。
    専有部分は躯体現しで仕上げ、インダストリアルな空間にしたい。
    書斎の壁にタイルを貼り、造作家具も置いて遊び心を出したい。
    吹き抜けのあるメゾネット構造を活かして、ダイナミックな空間を演出したい。
    リビングの壁に無垢材を使って、ぬくもりのあるナチュラルな雰囲気に仕上げたい。
    キッチンをステンレス仕様にして、無骨な雰囲気を出したい。
    空間 ホームシアターをつくって映画を楽しみたい。
    寝室にウォークインクローゼットを設け、服を収納できるようにしたい。
    猫が自由気ままに暮らせるように、キャットウォークを設けたい。
    心地よい光と風が通り抜けるよう、室内に大きな窓を設置したい。
    手すりやベンチなどを設置して、バリアフリーな空間にしたい。
    アクセントとして、リビングの壁にパルメザンアンティークのモザイクタイルを貼りたい。
    屋根裏の空間を収納スペースとして活用したい。
    造作家具に囲まれた、遊び心あふれる部屋が欲しい。
    目的 マンション最上階の眺望を活かして、毎日の暮らしに絶景を取り入れたい。
    子どもが自由に遊べるようなロフトを作りたい。
    キッチン奥のスペースにパントリーを設けて、収納力を上げたい。
    リモートワーク用の書斎を作りたい。
    収納スペースになるような、小上がりのベンチが欲しい。
    玄関に土間収納を増設したい。
    リビングにハンモックを設置して、読書を楽しみたい。
    換気やリラックスに最適なインナーバルコニーを増設したい。

    以下では、主なポイントごとにマンションリノベーションのこだわりポイントを紹介します。

    【間取り】家族構成と生活スタイルから検討

    子どものひとり暮らしをきっかけに、子ども部屋をリノベーションして夫婦ふたりでくつろげる寝室をつくる、持ち家の間取りを4LDKから3LDKもしくは2LDKから1LDKに変更するなど、ライフスタイルの変化に応じて最適な住空間を実現します。間取りを工夫すれば、同じ専有面積でもファミリーそれぞれのニーズに応える心地よい場所を作り出せます。

    【デザイン】空間コンセプトを決めるところから

    デザインにこだわる場合は、まず空間のコンセプトを定めることが大切です。モダン、ナチュラル、和風など、テーマに応じた素材や色を選びましょう。子ども部屋の壁や床には木のぬくもりを感じられる無垢材を使うなど、素材選びも重要です。

    【空間】リビング、ダイニング、どこにこだわる?

    リビングを開放感のある設計にすれば、ファミリーや友人が集う際の居心地の良さを追求できます。カウンターキッチンを採用すれば、キッチンとダイニングが一体化し、夫婦ふたりやファミリーと会話しながら料理を楽しめるようになります。

    【目的】家族構成の変化、さまざまな性能向上、ペットとの暮らし

    リノベーションの目的は依頼主によってさまざま。家族構成の変化に応じて、間取りをファミリータイプから夫妻ふたりあるいはひとり暮らし向けに変更する、高齢者にやさしいバリアフリー機能を追加する、開放的なルーフバルコニーを設置する、ペット可の物件なら犬や猫が暮らしやすい環境を整えるなど、ライフスタイルに合ったリノベーションを検討しましょう。

    マンションリノベーションで人気のスペース・設備

    リノベーションで新たに検討されることの多いスペースをまとめて紹介します。

    アイランドキッチン

    ダイニングの中心に配置されたキッチン。回遊動線を確保することで、家事を効率化できる。配管工事や電気工事が必要となるため、リノベーションの初期段階で想定しておくこと。

    対面式キッチン

    キッチンとダイニングが向かい合わせに配置され、調理しながらファミリーとの会話を楽しめるスタイル。リビングとの一体感を出すために、間仕切りを取り払う場合も。

    パントリー

    食品や調理器具を収納するスペース。キッチン近くのスペースを十分に確保し、棚や引き出しの配置を計画すること。

    アウトドアリビング

    バルコニーやテラスを活用して、室外に心地よいリビングスペースをつくる。こだわりのインテリアや造作家具によって、空間を自由気ままに演出できる。

    サンルーム

    太陽の光が差し込むガラス張りの部屋。十分な採光を確保できる一方、断熱性に優れた窓材選びや、風通しに配慮した設計が重要。

    リビングテラス・ルーフバルコニー

    室内からアクセスできる、開放感あふれる室外空間。窓を開ければ室内に風が通り抜けるため、換気にも最適。

    小上がり

    和室の雰囲気を取り入れたリラックススペースおよび収納スペース。畳やフローリングの段差を利用してくつろげる。

    ロフト

    高い天井を活用した居住空間および収納スペース。子ども部屋や趣味のスペース、寝室としても活用可能。

    ウォークインクローゼット

    収納に特化したスペース。衣類に合わせた棚の準備、照明の工夫を忘れずに。

    書斎・ワークスペース

    リモートワークや趣味の時間に最適なスペース。十分な収納スペースの確保、作業に必要な電源配置などが重要。

    多目的ルーム

    趣味の部屋、子どもの遊び場、夫妻の憩いの場など、さまざまな目的でくつろげる空間。将来のライフスタイルの変化にも対応しやすいよう、変更しやすい内装や間仕切りも検討すること。

    ペット専用スペース

    ペット可の物件で、犬や猫の遊び場・寝室として設ける専用スペース。ペットの安全や掃除のしやすさに配慮した素材選びが重要。

    内窓(二重窓)

    窓の断熱性と遮音性を向上させるための設備。設置の際は窓枠のサイズや開閉方法を確認し、部屋の内装に合わせたデザインを選ぶこと。

    リノベーション会社の選び方と相談まで

    マンションリノベーションを成功させるためには、自分のニーズに合ったリノベーション会社を見極めることが重要です。

    ご相談からお引渡しまでの概要はこちら

    リノベーション会社の種類

    マンションリノベーションを行う会社は、工務店、設計事務所、大手リノベーション会社やハウスメーカーに分けられます。それぞれの特徴を知ったうえで、自分の家づくりに最適なパートナーを選びましょう。

    会社の種類 メリット デメリット
    工務店 地域密着型のサービス
    柔軟な対応力
    大規模リノベーションには対応できない場合も
    設計事務所 独自のデザイン
    オーダーメイドのプランニング
    実際の工事やコスト管理は苦手な場合も
    大手リノベーション会社
    ハウスメーカー
    豊富な実績
    安定した品質
    全国規模のサポート体制
    個別のニーズに対する柔軟な対応には制約がある会社も

    施工会社を選ぶポイント

    通いやすさで選ぶ

    マンションリノベーションを成功させるためには、施工会社との打ち合わせが欠かせません。自分が住む家から通いやすい施工会社を選べば、いつでもすぐに打ち合わせができるため、家づくりをスムーズに進められます。

    三井のリフォームの相談拠点はこちら

    施工事例で選ぶ

    マンションリノベーション会社の施工事例は、会社ごとのデザインを比較するうえで重要な判断材料です。また、リノベーション会社によってはショールームを実施しているケースも。ショールームは詳しい話を聞けるチャンスなので、活用しましょう。

    対応力で選ぶ

    マンションリノベーションで問題が生じた場合、すぐに担当者に相談できるかどうかが、その後をスムーズに進める上で極めて重要です。マンションリノベーションのプロセスや分野ごとの専門家が在籍するプロジェクトチームなら、不測の事態にも適切に対応できます。

    三井のリフォームのプロジェクトチーム制についての解説はこちら

    アフターサービスの充実度で選ぶ

    アフターサービスが充実しているリノベーション会社を選べば、将来のメンテナンスも安心です。定期的なメンテナンスや、24時間体制の相談窓口など、サポート体制が整っているリノベーション会社を選びましょう。

    三井のリフォームアフターサービスについての解説はこちら

    リノベーションにあたっての注意事項

    マンションリノベーションを計画する際は、「自由に実現できること」「制約付きで実現できること」「実現できないこと」をあらかじめ確認しておきましょう。

    マンションリフォームでできること・できないこと

    実現できる(自由度が高い)

    • 内装を変更する
    • コンセントの数を増やす
    • 断熱性を上げる

    実現できる(制約がある)

    • キッチンなど水回り設備を移動する
    • 間取りを変更する
    • 床暖房を設置する
    • 床材を変更する

    実現できない

    • パイプスペース(給排水管、ガス配管、電気配線など)
    • サッシを交換する(勝手に複層ガラス用サッシに変更できない)
    • 耐震性を上げる(耐震補強は住戸単位ではできない)
    • 玄関ドアを変更する(共用部分であるため変更できない)

    さらに、マンションリノベーションを検討する前に確認しておきたい4つの重要ポイントをご紹介します。

    1. 希望の間取りへ変更できないことも
    2. 配管の場所によって、水回りの移動が制限される
    3. マンション管理規約を事前にチェック
    4. 売却時の資産価値が下がることも

    1.希望の間取りへ変更できないことも

    マンションには主に以下2つの構造タイプがあります。建物の構造によっては、マンションリノベーションで間取りを自由に変更できないこともあります。

    ラーメン構造

    ラーメン構造イメージ画像

    ラーメン構造は、柱や梁(はり)が主体で建物を支える構造です。間仕切り壁を取り外して、比較的自由に間取りを変更できます。しかし、構造躯体(柱や梁)を壊すことはできません。

    • ラーメン構造では、柱や梁が重要な役割を果たしているため、これらの構造躯体を変更できません。
    • 柱や梁の位置によって、間取り変更後の部屋の形状や配置に制約が生じることがあります。
    • 間取り変更時には、柱や梁の配置に合わせた工夫や補強が必要となる場合があります。

    壁式構造

    壁式構造イメージ画像

    壁式構造は、壁で建物を支える構造です。室内に撤去できない壁が残るため、間取り変更には壁の位置変更や撤去に制約があります。

    • 壁式構造では、壁が建物の耐力を担っているため、壁の位置変更や撤去には注意が必要です。
    • 壁の配置や強度によって、間取り変更の自由度が制約されます。
    • 間取り変更の際には、壁の位置変更にともなう構造上の影響や安全性の確保に配慮が必要です。

    マンションの構造が分からない場合は、担当者に相談して現地調査を実施しましょう。

    2.配管の場所によって、水回りの移動が制限される

    キッチンやユニットバスなど水回りのリノベーションでは、床の構造や配管の通り道によって、水回りを移動できる範囲、自由度が大きく異なります。

    床の構造が二重床であり、給排水管が床スラブ(コンクリートの床)の上を通っている場合、水回りの移動は比較的自由に行えます。二重床によって配管が覆われており、床下には十分なスペースがあるため、給排水管の移動が可能です。また、床下の空間には排水のための勾配が必要ですが、床下の高さにゆとりがあるほど水回りの移動範囲も広がります。

    二重床配管のイメージ図

    一方、直床(床スラブ貫通配管)構造では、給排水管を移動できるスペースが存在せず、水回りの移動が大きく制限されます。直床構造では、床スラブに配管が埋め込まれており、そのために配管の移動が難しくなります。

    直床配管のイメージ図

    つまり、床の構造や配管の通り道によって、水回りを移動できる範囲が大きく異なります。
    配管の位置は調査が必要な場合もありますので、早めに調査を依頼しましょう。

    調査のご相談、ご依頼はこちら

    3.マンション管理規約を事前にチェック

    マンション管理組合の定める規約により、リノベーションが制約される場合もあります。そのため、マンション管理規約をあらかじめチェックしておくことをおすすめします。マンション管理規約の内容に不安がある場合は、担当者へ相談してみましょう。

    4.売却時の資産価値が下がることも

    マンションリノベーションは資産価値を高められますが、極端に個性的なリノベーションは、マンション売却時の資産価値が下がる可能性もあります。
    リノベーションによりマンションの資産価値を高めたい場合は、リノベーションの担当者と相談しながら計画することをおすすめします。

    マンションリノベーションでの資産価値を高めるためのポイントはこちら

    マンションリノベーションでできること・できないことについて、こちらのページで詳しく解説しています。

    マンションリノベーションにまつわるお金のあれこれ

    マンションリノベーションを検討する際、補助金制度や住宅ローン、税金などに関する知識があれば、よりおトクに賢く計画を立てられます。

    補助金の活用

    一部の自治体では、エコリノベーションやバリアフリー改修を行う際に補助金が受けられるため、リノベーションの初期費用を抑えられます。自治体によって補助金の申請条件や提供範囲が異なるため、自分が住む自治体の公式情報をチェックしましょう。

    住宅ローンは使えるか?

    リノベーション資金を準備する方法としては、住宅ローンの利用も挙げられます。住宅ローンは銀行によって条件や利率が異なるため、複数の銀行を比較しましょう。

    税金はどうなる?固定資産税は?

    リノベーション後に物件の評価額が変動すると、固定資産税が変更される可能性があります。また、リノベーション費用については税制上の優遇もあるため、事前に専門家に相談しておくとよいでしょう。

    マンションリノベーションにまつわる補助金・税金のポイントはこちら

    リノベーション工事の基礎知識

    マンションリノベーションでは、専有部分に関する工事が基本となります。ここでは内装と水回りを例に、それぞれの工事の概要を紹介します。

    内装(扉、床、壁、天井)

    内装工事は、壁紙や天井の貼替え、扉や引き戸、クローゼットなど建具の取り付け、フローリングの張り替えなどが主な施工範囲です。

    部位 主な工事内容
    建具 開き戸、引き戸、折れ戸などの建具の施工。
    無垢材やオーダーメイド品を使うと工事費が高くなる。
    フローリングやタイルなど、材料によって施工方法が異なる。
    マンションの管理規約によっては、一定の遮音性が求められる。
    クロス貼りが一般的だが、タイルなど他の素材を選択する場合もある。
    機能性の高い素材も選べるが、素材によって工事費が異なる。
    天井 クロス貼りが一般的だが、壁と同様に他の素材を選ぶ場合もある。
    フロアライトの位置など、照明計画との調整も必要。

    水回り設備(キッチン、バス、トイレ、洗面所)

    水回りの設備工事はキッチンやバスルーム、洗面所、トイレなどが主な施工範囲です。

    水回り設備 主な工事内容
    キッチン 回遊動線を確保できるアイランドキッチンの設置。
    調理器具などを効率的に収納できるパントリーの設置。
    浴室 ユニットバスの交換。
    浴室乾燥機などのオプション設置。
    トイレ 節水型トイレへの交換。
    床・壁・天井の内装材の交換。
    洗面室 システム洗面台の設置。
    床・壁・天井の内装材の交換。

    リノベーション工事の進め方と注意点

    「三井のリフォーム」では、次の流れでリノベーション工事を進めます。

    1. お問い合わせ・初回打ち合わせ

    2. 現地調査

    3. マンション管理会社様への確認

    4. プランと見積もりの提案

    5. 契約締結・仕様決定・詳細設計

    6. 仮住まいや引っ越し業者の検討

    7. 住宅設備や内装仕上げの選定

    8. 詳細図面の作成

    9. 理想のライフスタイルに向けて施工開始

    10. 着工前の準備

    11. 工事実施・検査

    12. お引き渡し・アフターサービス

    マンションリノベーションの進め方と注意点について、詳しく知りたい方はこちら

    [参考]マンションリノベーションのインテリア用語と実例集へのリンク

    用語解説
    アイアン鉄製のインテリアや家具を用いた空間。インダストリアルでスタイリッシュな雰囲気を演出する。
    アクセントウォール部分的に異なる色や素材で仕上げる壁。空間に個性や遊び心を加え、デザインのポイントになる。
    アジアン東洋の素材や色使いで、海外の空間や気分を演出する。
    アンティーク古いインテリアや家具の総称。個性的な風合いで、空間に個性を加える。
    インダストリアルコンクリートやモルタル、ステンレスなどを活かしたデザイン。躯体現しならではの、無骨で洗練された空間を演出できる。
    ヴィンテージ高品質かつ年代物の家具。個性的な空間を演出し、居住空間のアクセントに。
    エレガント上品で洗練されたスタイル。細部までこだわったデザインで、高級感のある空間を叶える。
    オープン開放的な空間設計。室外にテラスやルーフバルコニーを設けることも。
    カフェカフェのようにくつろげる空間づくり。こだわりの造作家具や古民家風のインテリアで、ぬくもりのある雰囲気を演出する。
    カリフォルニア(西海岸)明るくリラックスしたデザイン。自然光を取り入れて開放的な空間を演出する。
    カントリー自然素材やDIY感のある家具を特徴とするデザイン。ぬくもりのある、家庭的な雰囲気を演出する。
    クラシック歴史や伝統に根ざしたデザイン。重厚感のある家具やインテリアで、洗練された空間を演出する。
    シック洗練された上品なデザインスタイル。落ち着いた色合いや素材で、大人の魅力あふれる気分を演出する。
    シンプルインテリアを控え、必要最小限のデザインにするスタイル。清潔感のある空間を演出する。
    ナチュラル自然素材や柔らかな色使いを特徴とするデザイン。心地よい居住空間を演出する。
    ナチュラルデザインについて詳しくはこちら
    ブルックリンニューヨークの一地区をイメージしたデザイン。インダストリアルやヴィンテージの要素を取り入れたスタイル。
    ヘリンボーン床材の木を互い違いに敷くことで、個性的な空間を演出する。
    ホテルライクホテルのような洗練された空間を目指すデザインテイスト。
    ポップ明るく楽しいデザイン。鮮明な色合いや独特なインテリアで、遊び心あふれる空間を演出する。
    モールディング壁や天井に取り付ける枠。空間に高級感を加える。
    モダン現代的でシンプルなデザイン。機能性を重視し、スタイリッシュな居住空間を叶える。
    モノトーン白と黒を基調とした色使いで、洗練された空間を演出するデザイン。違う色の家具がアクセントとして映えるのも魅力。
    モルタルセメントに水と砂を入れて練った建材。モルタルに砂利を混ぜたものがコンクリート。
    ヨーロピアン欧風のデザインスタイル。洗練された空間を目指し、高級感あふれるインテリアを取り入れる。
    ラグジュアリー高級感のある上質なデザイン。高品質な素材や照明、家具で洗練された雰囲気を演出する。
    ラグジュアリー(高級)デザインについて詳しくはこちら
    レトロ古いデザインを現代に取り入れたスタイル。ヴィンテージやアンティークの要素を含み、懐かしい雰囲気を演出する。
    古民家(風)伝統的な和の風合いを取り入れた、和のぬくもりを感じさせるスタイル。
    南欧地中海地域のデザインを取り入れたスタイル。ぬくもりのある色で、開放的な空間を演出する。
    北欧自然素材を活かした、明るくぬくもりのあるテイスト。
    北欧デザインについて詳しくはこちら
    和モダン和テイスト日本の伝統的な要素を取り入れたデザインスタイル。自然素材や畳などを用いて、日本ならではの空間を演出する。

    デザイン、テイストについて詳しくはこちら

    三井デザインテックが選ばれる理由

    1. 理想を実現する優れたデザイン力

    三井デザインテックは、ホテルやオフィスなどの公共空間、マンションや戸建てなどの住空間など、さまざまな空間の設計デザインを手がけています。
    住空間に関しては、理想のデザインを生み出す設計担当リフォームプランナーが約150名在籍し、お客様の理想のリノベーションを実現いたします。

    リフォームプランナーについて

    2. 経験豊富な専門スタッフによるプロジェクトチーム制

    三井デザインテックは、お客様のマンションリノベーションをプロジェクトチームでサポートします。企画・営業担当、リフォームプランナー、施工・品質担当、その他専門スタッフが連携して、理想のマンションリノベーションを実現します。

    プロジェクトチーム制について

    3. 充実の保証・アフターサービス

    三井デザインテックでは安心の保証・アフターサービスをご用意しています。最長2年の保証制度、定期アフターメンテナンスサービス、24時間コールセンター窓口対応など、リノベーション後も安心してお住まいいただくためのサービスを充実させています。

    保証・アフターサービスについて

    4. 三井不動産グループの連携力

    三井デザインテックでは、中古物件探し、各種リフォームローンなどで三井不動産グループと連携して、お客様のリフォームのご要望にお応えいたします。

    三井不動産グループの連携力

    2024.11.15時点の情報です