マンションのリノベーションには、国や自治体、さらには民間団体からの補助金・助成金・減税措置を利用できる場合があります。これらの補助金を活用すれば、費用の心配を減らしながら、理想の住空間を実現できるかもしれません。しかし、補助金の名前は知っていても、対象条件や金額、申請方法は意外と知られていません。そこで本記事では、マンションリノベーションで活用できる補助金などについて、その概要から申請方法、活用のコツまでをわかりやすく解説します。
本記事の情報は2024年1月8日時点のものです。マンションリノベーションの補助金・助成金・減税措置などは、公募期間や対象条件などの要件変更や、予算上限到達により受付終了になることがあります。管轄団体のサイトなどで最新の情報を必ずご確認ください。
【目次】
マンションリノベーションで活用できる補助金・助成金
国や自治体などが行っている補助金・助成金をご紹介します。各支援制度は、公募期間や対象条件などの要件変更や、予算上限到達により受付終了になることがあります。管轄団体のサイトなどで最新の情報を必ずご確認ください。
長期優良住宅化リフォーム推進事業
長期優良住宅化リフォーム推進事業は、既存住宅の長寿命化や省エネ化等に資する性能向上リフォームや子育て世帯向け改修等に対する支援を行う事業です。国が工事費の一部を補助し、長期優良住宅(増改築)の認定を受けると税制優遇も受けられます。高度省エネルギー型のリフォームについても、省エネ基準比20%削減されるものに対して補助を受けることができます。
支援対象 | 省エネ性能等を有する住宅(省エネ基準相当)への改修工事 |
---|---|
補助額 | 補助対象リフォーム工事にかかった費用の⅓ ・長期優良住宅(増改築)認定を取得しない場合:上限額100万円/戸 ・長期優良住宅(増改築)認定を取得する場合:上限額200万円/戸 ※省エネ基準▲20%相当の場合は50万円/戸を加算 |
要件 | ・リフォーム工事前にインスペクションを行い、維持保全計画及びリフォームの履歴を作成すること ・リフォーム工事後には、構造躯体等の劣化対策、耐震性(新耐震基準適合等)、省エネルギー対策の基準を満たすこと |
出典:
・住宅:令和5年度 長期優良住宅化リフォーム推進事業 – 国土交通省
・長期優良住宅化リフォーム事業【総合トップページ】
・令和5年度 長期優良住宅化リフォーム推進事業
既存住宅における断熱リフォーム支援事業
既存住宅における断熱リフォーム支援事業は、省エネ効果(15%以上)が見込まれる高性能建材(断熱材、ガラス、窓、玄関ドア)を用いた住宅の断熱リフォームを支援する事業です。対象となる改修工事の経費の一部に対して補助金が交付されます。2023年からは、居間に高性能窓を用いた断熱リフォームも補助対象になりました。
支援対象 | 既存住宅において、省CO2関連投資によるエネルギー消費効率の改善と低炭素化を総合的に促進し、高性能建材を用いた断熱改修 |
---|---|
補助額 | 最大120万円 |
要件 | ・戸建住宅やマンションなどの集合住宅の所有者が、窓、床、天井、外壁などの断熱リフォームを行った際に、この制度が適用 ・全国で利用でき、補助金の対象となるためには、登録されている製品の使用が必要 |
出典:
・住宅:住宅リフォームの支援制度 ※令和5年6月16日時点 – 国土交通省
・既存住宅における断熱リフォーム支援事業|公益財団法人北海道環境財団(環境省補助金専用サイト)
・お知らせ|既存住宅における断熱リフォーム支援事業
次世代省エネ建材の実証支援事業
次世代省エネ建材の実証支援事業は、経済産業省による国の補助金制度で、中古マンションなどの既存住宅における省エネ改修を促進することを目的としています。工期を短縮できる高性能断熱材や、快適性向上にも貢献する蓄熱・調湿建材などの次世代省エネ建材の効果を実証するための支援を行っています。
支援対象 | ・中古マンション(集合住宅)などの賃貸住宅オーナー ・マイホームに居住している方 |
---|---|
補助額 | 中古マンション(集合住宅)の場合、一戸あたり最大125万円 |
要件 | 中古マンションの場合は、内張り断熱の省エネリフォームを実施すること |
こどもエコすまい支援事業(受付終了)
こどもエコすまい支援事業は、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援する事業です。開口部の断熱改修や、節水型トイレ・高断熱浴槽などエコ住宅設備の設置などの工事が対象です。
また、上記工事と合わせて、子育て対応改修、防災性向上改修、バリアフリー改修、空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置、リフォーム瑕疵保険等への加入などもおこなった場合も補助対象となります。
こどもエコすまい支援事業(令和5年度)は補助金申請額が予算上限に達したため、2023年9月28日をもって、交付申請 (予約含む)の受付を終了しています。
支援対象 | ・リフォームの場合は工事発注者 ・新築分譲住宅の購入は購入者 ・注文住宅の新築は建築主 |
---|---|
補助額 | ・注文住宅の新築・新築分譲住宅の購入は一戸あたり100万円 ・リフォームは実施する補助対象工事および工事発注者の属性等に応じて5万円から60万円 |
要件 | 注文住宅の新築および新築分譲住宅の購入については、子育て世帯または若者夫婦世帯が取得する場合のみ |
出典:
・事業概要|こどもエコすまい支援事業【公式】
・住宅:子育てエコホーム支援事業について – 国土交通省
・住宅:令和5年度 こどもエコすまい支援事業 – 国土交通省
自治体の補助金制度
自治体によっては、中古マンションのリフォーム等に利用できる補助金制度を実施していることがあります。
自治体の補助金制度の例
- 東京都:東京都既存住宅省エネ改修促進事業
- 東京都目黒区:住宅リフォーム資金助成
- 東京都品川区:住宅改善工事助成事業(エコ&バリアフリー住宅改修)
- 埼玉県:家庭における省エネ・再エネ活用設備導入補助金
- 埼玉県市町村のリフォーム助成制度一覧
これらの補助金制度を利用する場合、市民税の滞納がないことや、特定のリフォーム会社に依頼することなど、自治体の定める要件を満たす必要があります。
補助金制度の期間や要件、補助金額などについては、必ずお住まいの自治体のホームページもしくは電話などで確認しましょう。
介護保険
介護保険や自治体の支援制度により、介護やバリアフリーに関わるマンションリフォームに給付金や補助金を受けられる場合があります。
国の介護保険には「居宅介護住宅改修費(介護予防住宅改修費)」という制度が設けられています。要介護認定を受けた方の住宅リフォーム費用について、利用者1人につき最大18万円が補助されます。(支給額限度額20万円の改修工事のうち1割から2割が自己負担)
補助対象となるのは以下のような住宅改修工事です。
- 廊下や階段、浴室、トイレ、玄関まわり等への手すりの設置
- 段差解消のための敷居の平滑化、スロープ設置、浴室床のかさ上げ等
- 滑り防止および円滑な移動のための床材の変更(畳・じゅうたん・板材等)
- 扉の取り替え(開き扉・引き戸・折り戸等、ドアノブ交換等)
- 洋式便座等への便器の取り替え
- 上記の住宅改修に付帯して必要となる改修(下地補強、給排水設備工事、壁・柱・床材の変更等)
居宅介護住宅改修費の制度を利用するには、まずは自治体の窓口に相談し、要件などを確認しましょう。
先進的窓リノベ事業
先進的窓リノベ事業は、住宅の断熱性能を改善し、省エネ性能を高めるために、窓のリフォーム費用に対して補助金を一部支給する事業です。エネルギー価格の高騰に対応し、CO2排出量の削減と省エネルギー性能の確保を図ることを目的としています。
補助額は、ガラスの断熱性能・大きさ・交換枚数や、中古マンションの階層により異なります。詳しくは経済産業省・環境省が管轄する「先進的窓リノベ事業」サイトをご確認ください。
支援対象 | 既存の窓を断熱性能の高いペアガラスや気密サッシにリフォームする際の工事費用の一部を補助 |
---|---|
補助額 | 窓の性能により5万円から最大200万円まで |
要件 | 新築やリフォームで住まいを快適にしながら補助金がもらえる制度であり、一定の性能を有する住宅の新築やリフォームであること |
出典:
・先進的窓リノベ事業【公式】 (env.go.jp)
・断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業(先進的窓リノベ2024事業)について | 地球環境・国際環境協力 | 環境省
・事業の概要 | 先進的窓リノベ事業
給湯省エネ事業
「給湯省エネ事業」は、家庭のエネルギー消費の割合が大きい給湯関連の効率化を実現するため、経済産業省資源エネルギー庁が実施する国の補助金制度です。とくに省エネ性能の高い高効率給湯器の導入を支援することで「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に貢献することを目的としています。
支援対象 | 戸建、共同住宅等に寄らず、以下の住宅に高効率給湯器を設置する事業 ・新築注文住宅:住宅の建築主 ・新築分譲住宅:住宅の購入者 ・既存住宅(リフォーム):工事発注者 |
---|---|
補助額 | 導入する高効率給湯器に応じて定額を補助 ・家庭用燃料電池(エネファーム):15万円/台 ・電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機):5万円/台 ・ヒートポンプ給湯機(エコキュート):5万円/台 |
補助上限 | ・戸建住宅:いずれか2台まで ・共同住宅等:いずれか1台まで |
要件 | 性能要件を満たす高効率給湯器であること |
マンションリノベーションで活用できる減税措置など
マンションリノベーションでは、リフォーム促進税制や住宅ローン減税など、減税・非課税措置や所得税控除を受けられる場合があります。
※1 1号工事~3号工事に該当する場合に限ります。
※2 1号工事~3号工事、4号工事、6号工事に該当する場合に限ります。
※3 「リフォームの種類」①~⑤と併せて行った場合は対象になります。対象工事は1号工事~6号工事です。
出典:https://www.j-reform.com/zeisei/#genzei
リフォーム減税制度の対象となる工事
- 耐震
- バリアフリー
- 省エネ
- 同居対応
- 長期優良住宅化
- 上記以外の増改築工事等
耐震リフォーム
耐震リフォームとは、現行の耐震基準に適合するように、古い耐震基準で建設された戸建や集合住宅を補強・改修する工事です。なお、1981年以前の旧耐震物件は控除対象になりません。
バリアフリーリフォーム
バリアフリーリフォームとは、要介護・要支援の認定を受けている方や、高齢者や障がい者の方が安全に暮らせるよう改修する工事のことです。具体的には、以下に該当するバリアフリー改修工事が対象です。
- 通路等の拡幅
- 階段の勾配の緩和
- 浴室改良
- 便所改良
- 手すりの取付け
- 段差の解消
- 出入口の戸の改良
- 滑りにくい床材への取換え
省エネリフォーム
省エネリフォームとは、住宅の省エネ性能を向上させるための工事です。対象となるのは1の「窓の断熱工事」、または1と合わせて行う2~4の工事です。
- 窓の断熱工事
- 床/天井/壁の断熱工事
- 太陽光発電設備設置工事
- 高効率空調機/高効率給湯器/太陽熱利用システム設置工事
同居対応リフォーム
同居対応リフォームは、親・子・孫の三世代が同居するために行う工事のことです。同じ建物内に住むためのリフォームが対象となり、離れなどの増設は対象外です。
以下1~4のいずれかの増設工事が対象になり、改修工事後は2つ以上の設備が複数あることが条件です。
- 調理室
- 浴室
- 便所
- 玄関
長期優良住宅化リフォーム
長期優良住宅化リフォームとは、住宅の耐久性を高めるために行う耐震改修や省エネ改修工事のことで、これらの工事により長期優良住宅の認定を受けることで利用できます。
具体的には以下のような工事が対象です。
- 小屋裏(屋根と天井の間にある空間)に換気設備を設置したり、点検口を天井などに取り付ける工事
- 外壁を通気構造等とする工事
- 浴室や脱衣室の防水性を高める工事
- 防腐または防蟻処理をする工事
- 床下の防湿性を高めたり、点検口を床に取付ける工事
- 雨どいを屋根の軒または外壁に取付ける工事
- 給水管・給湯管・排水管の維持管理、または更新しやすくするための工事
各リフォームの減税制度の概要や要件、申請方法、Q&Aなどについて、一般社団法人住宅リフォーム推進協議会のサイトに記載されています。検討される方は条件など確認しましょう。
各支援制度は、公募期間や対象条件などの要件変更や、予算上限到達により受付終了になることがあります。管轄団体のサイトなどで最新の情報を必ずご確認ください。
リフォーム促進税制
リフォーム促進税制は、既存住宅で特定の省エネリフォームを行った場合、リフォームローンの有無によらず所得税や固定資産税の減税措置が適用される制度です。
所得から控除される金額は、A「10%控除の対象となる費用」とB「5%控除の対象となる費用」を合計して求めます。
Aの控除率10%の対象となるリフォーム内容と控除限度額は以下のとおりです。
リフォームの内容 | 控除率10%限度額 |
---|---|
1. 耐震 | 250万円 |
2. バリアフリー | 200万円 |
3. 省エネ | 250万円 (太陽光パネル設置の場合350万円) |
4. 三世代同居対応 | 250万円 |
5. 長期優良住宅化 | 250万円 (太陽光パネル設置の場合350万円) |
Bの5%控除の対象となる費用は以下の2種類です。
- 10%控除限度額を超過してしまった費用
- 上記表の1~5に該当しないリフォーム費用
リフォーム促進税制は対象工事の要件や控除額計算が複雑なため、マンションリノベーションを検討する際に、不動産会社やリフォーム会社などに早めに確認すると良いでしょう。
住宅ローン控除(住宅ローン減税)
住宅ローン控除は、マンションのリノベーションなどで住宅ローンを利用した際に、所得税や一部の住民税が軽減される制度です。年末の借入残高の0.7%が、最大10年間、所得税から控除されます。
この制度の対象となる借入れ上限は、個人が売主の中古マンションの場合は最大2,000万円で、認定長期優良住宅や認定低炭素住宅など、特定の省エネ性能を満たす物件を購入した場合は、最大3,000万円となります。
さらに、既存や中古住宅をリフォームする際に、以前にマンションを購入したときの住宅ローンが残っている場合、住宅ローンの借り換えが可能です。この場合、リフォーム費用が住宅ローンに含まれるため、リフォーム費用も減税対象となります。
住宅ローン控除を活用すれば、リフォーム費用を大幅に節約できます。マンションリノベーション資金の調達にローン・借入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
固定資産税の減税
固定資産税の減税制度は、耐震、バリアフリー、省エネ、長期優良住宅化のリフォームを行った場合に適用されます。この減税は所得税控除と併用が可能で、個人の場合はとくにマンションのバリアフリーリフォームに有効です。
固定資産税は「固定資産税評価額×1.4%」で計算され、要件を満たすリフォーム工事をした住宅にかかる固定資産税評価額について一年分の減額が適用されます。リフォームによる軽減額は工事の種類や面積により異なります。
軽減額 | 減額の対象となる家屋の床面積 | |
---|---|---|
耐震リフォーム | 固定資産税評価額の1/2 | 床面積120㎡相当分まで |
バリアフリーリフォーム | 固定資産税評価額の1/3 | 床面積100㎡相当分まで |
省エネリフォーム | 固定資産税評価額の1/3 | 床面積120㎡相当分まで |
長期優良住宅化リフォーム | 固定資産税評価額の2/3 | 床面積120㎡相当分まで |
贈与税の非課税措置
贈与税の減税制度では、直系尊属(親や祖父母など)から住宅取得資金の贈与を受けた際、一定の条件下で贈与税が非課税になります。具体的には、マンションの床、階段、壁の修繕や模様替え、バリアフリー改修工事などを実施した場合が対象です。
また、親や祖父母などの親族からマイホームを購入するための資金を贈与されたとき、一定金額まで贈与税が非課税となる「住宅取得等資金に関する贈与税非課税措置」も活用できます。
この措置を適用できれば、1年間に贈与された財産が、合計110万円以内であれば贈与税はかかりません。さらに、110万円に加えて、以下の金額までの贈与が非課税となります。
- 耐震、省エネ、バリアフリーの住宅:1,000万円
- 上記以外の住宅:500万円
例えば、親から1,000万円の贈与を受けて、マンションリノベーション工事を行った場合、贈与税は非課税となります。マンションリノベーションで贈与税を節約したい場合は、上記の制度を検討しましょう。
マンションリノベーションで補助金などを申請する際の注意点
申請期間を確認する
補助金や助成金には申請期間が設けられており、この期間を逃すと条件を満たしていても補助金を受け取れません。申請期間は国、自治体、民間団体によって異なるため、リノベーション計画を立てる際には、これらの期間を事前に確認し、計画を調整することが重要です。
とくに年度の最初や終わりに申請期間が設けられることが多く、また予算の上限に達すると期間内でも受付が終了することがあるため、早めに申請手続きをおこなうことが重要です。
対象条件を確認する
補助金や助成金を受けるためには、対象となる建物の築年数や規模、リノベーションの内容など、各制度ごとに定められた要件を満たす必要があります。補助金の対象となるリノベーションの条件は多岐にわたるため、計画を進める際はこれらの条件を事前に確認することが重要です。
補助金が併用できるか確認する
補助金・助成金や減税制度には、併用できるものがあります。併用するためには、各補助金や助成金の対象条件をそれぞれ満たす必要があります。各制度の対象条件を満たす工事を計画するには専門的な知識が求められます。そのため、マンションリノベーションで補助金や助成金を利用されたい方は、早めにリノベーション会社へ相談しましょう。
補助金などを利用されたい方をサポートいたします
マンションをリノベーションする際には積極的に活用したい補助金などの制度ですが、要件・対象・申請方法など複雑でわかりづらいのが難点です。また、誤った内容で申請手続きをすると手直しが必要になり、申請期間が過ぎたり予算上限に達してしまったりする可能性もあります。
そのため、マンションリノベーションを検討する際には、担当の会社へ早めに相談することをおすすめします。
三井デザインテックでは、マンションリノベーションで利用できる補助金について専門の税理士と連携しながら、お客様の資金計画をサポートいたします。ぜひお早めにご相談ください。
マンションリノベーションの補助金とあわせて資金調達・資産活用をお考えの方へ
三井不動産グループでは、お客様のマンションリノベーションをトータルでサポートいたします。マンションリノベーションに必要な資金調達から、予算計画の策定、補助金や減税制度の活用など、費用対効果の高いリノベーションを実現する方法についてもご相談いただけます。
また、中古マンションのリノベーションにより、お客様の資産価値を最大化するためのプランもご提案いたします。
マンションリノベーションの計画やお悩みなどに対して、当社スタッフが親身になって対応いたします。どうぞお気軽にご相談ください。お客様の大切な資産を有効に活用し、理想のリノベーションをお手伝いします。
マンションリノベーションの流れ
マンションリノベーションで理想の家づくりを実現するためのステップをご紹介します。
1.理想のデザイン、間取りのイメージを決める
以下の資料を活用しながら、実現したい生活イメージ、リノベーションの間取り、デザインを決めていきましょう。まずは資料を取り寄せてみたり、まずは資料・カタログ請求や、相談されることをおすすめします。
2.マンションリノベーションの時期、工事期間を確認する
リノベーションを実施する時期を想定し、実際に工事にはどのくらいの期間がかかるのかを確認しましょう。並行して、施工期間中の仮住まいをどうするのかについても調べておきましょう。三井デザインテックでは仮住まいについてもサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
3.費用を調べて予算を決める
まずはリノベーションに必要な費用を調べながら、希望予算を決めましょう。実際の事例を見るうちに「あれもいいな」「これも入れたいな」とやりたいことはどんどん増え、予算よりも膨らんでしまうことがあります。最初にまず大まかな予算を決めてしまいましょう。
次に、実現したいマンションリノベーションの費用相場を調べてみましょう。費用相場を確認することで、予算の範囲内でどのようなリノベーションプランを実現できるのか、イメージをつけやすくなります。
また、資金計画も重要です。資金計画を立てるときには、マンションリノベーションに利用できる補助金、必要な税金手続きやローンなども調べておきましょう。
4.実現したいイメージを伝え、見積もりを依頼する
マンションリノベーションの実際の費用は、マンションの特性によっては相場と異なる場合もあります。実際に見積りを確認するまで明確な費用は分かりませんので、早めに見積りを依頼しましょう。
担当者が決まったら、補助金やローンについても相談できますので、リノベーションを検討し始めたらまずはいちど相談してみることをおすすめします。
マンションリノベーションをトータルでサポートいたします
マンションリノベーションをご検討の方は、ぜひ三井デザインテックへご相談ください。リノベーションにかかわるデザイン・間取りタイプ、予算・費用、工事内容など、さまざまなご要望をトータルでサポートいたします。
三井デザインテックが選ばれる5つの理由
理想を実現する優れたデザイン力
三井デザインテックは、ホテルやオフィスなどの公共空間、マンションや戸建てなどの住空間など、さまざまな空間の設計デザインを手がけています。
住空間に関しては、理想のデザインを生み出す設計担当リフォームプランナーが約150名在籍し、お客様の理想のリノベーションを実現いたします。
経験豊富な専門スタッフによるプロジェクトチーム制
三井デザインテックは、お客様のマンションリノベーションをプロジェクトチームでサポートします。企画・営業担当、リフォームプランナー、施工・品質担当、その他専門スタッフが連携して、理想のマンションリノベーションを実現します。
充実の保証・アフターサービス
三井デザインテックでは安心の保証・アフターサービスをご用意しています。最長2年の保証制度、定期アフターメンテナンスサービス、24時間コールセンター窓口対応など、リノベーション後も安心してお住まいいただくためのサービスを充実させています。
三井不動産グループの連携力
三井デザインテックでは、中古物件探し、各種リフォームローンなどで三井不動産グループと連携して、お客様のリフォームのご要望にお応えいたします。
豊富な受賞実績
三井デザインテックでは、これまでにリフォームコンクールなどで数々の受賞実績がございます。
2024.01.09時点の情報です