









モルテーニ製の高品質な家具が映えるリノベーション
I様ご夫妻の住まいは、大都会の眺望を眼下に望むタワーマンションの1室。昨年、お気に入りの家具やインテリアに囲まれた暮らしをしたいと、築10年の物件を購入しました。以前のマンションで愛用してきた収納家具が生産中止となったため、イタリア・モルテーニ製の家具に総入れ替え。品質にもデザイン性にも優れた家具に映える住まいへのリノベーションを望まれていました。そこで、リビング壁面のテレビボードをはじめ、本棚、ベッド、クローゼットに至るまで、モルテーニ製の収納家具が入ることを想定し、家具の持つ上質な雰囲気を損なわない空間づくりを目指しました。間取りの大きな変更はせずに、それぞれの家具にフィットしたシックなカラーリングの壁や突板床の採用など、全体のバランスを考えたリフォームを実施。I様ご夫妻納得の住まいが完成しました。

ラグや置物などのインテリアまでトータルコーディネート
I様邸全体のカラーコーディネートは、モルテ―ニ製収納家具のカラー決めからスタート。そのカラーに合わせて床の色を決め、そこから照明器具、壁紙、玄関の突板の色までを合わせるように展開した結果、グレー、オレンジ、ブラウン、ゴールドなどを基調とした、シックで落ち着いた雰囲気の上質空間になりました。またI様からは、エントランスホールに造りつけた飾り棚上に並ぶ置き物をはじめ、ラグ、絵画、観葉植物などのインテリアコーディネートもお任せいただいたので、住まいのトータルデザインが実現。どの部屋にも、イタリア製の家具が映えるモダンな空間が広がり、I様ご夫妻が思い描いてきた理想の暮らしが実現しています。
Before
ご要望
- イタリア・モルテーニ製の収納家具を使いたい。
- 床は突板のフローリングにしたい。
- モダンで、落ち着いた雰囲気にしたい。
- リビングに応接機能はいらない。大きなソファは置かずに、夫婦でゆっくりくつろげる椅子をおきたい。
- 全体のインテリアは統一感をもたせ、トータルコーディネートをしてほしい。
After
ご提案
- 室内のカラーコーディネートは、モルテ―ニ製収納家具のカラー決めからスタート。そのカラーに合わせて床の色を決め、そこから照明器具、壁紙、玄関の突板の色までを合わせるように展開しました。
- 高品質のモルテーニ製収納家具のもっている雰囲気を損なわないよう、その他の部屋や設備などのクオリティー確保に努めました。
- I様と打ち合わせをしながら、間取りなどのプランづくりから、壁や床などの仕上げや家具のセレクトまで、全体のバランスを考えて行いました。
- ラグや玄関ホールの飾り棚、置き物、絵画、観葉植物など、様々なインテリアのご提案も行うことで、全体を考慮したトータルコーディネートを心がけました。
- リビングの天井についたスプリンクラーの口の縁も、天井板に合わせて手作業でブラウンに塗装するなど、細かい部分の見え方も配慮しました。
Before
施主様の声
施主 I様
当初は個人デザイナーさんへの依頼も考えましたが、やはり大手という安心感から、三井さんにお願いすることにしました。プランナーの野村さんにインテリアコーディネートまで担当していただいたので、住まい全体に統一感の取れた、モダンで落ち着いた住まいが実現しています。野村さんは何かを決定する時、いつも複数の選択肢を提示してくれたので、判断しやすかったです。「さすが」と思ったのは照明計画。照明をつける場所や明るさについて、素人には気づけない提案をしてくれたので、今は日々の暮らしの中でその効果を実感じています。
担当者の声
リフォームプランナー®
一級建築士 野村亜由美
今回はインテリアまでお任せいただいたので、住まい全体のご提案をすることができました。ただ、購入されたモルテ―ニ製の収納家具が、いずれも納入まで半年近くかかったこともあって、じっくりと時間をかけてリフォームされたことになります。1年近く経って届いたバルコニー用の椅子とテーブルを見ながら「ようやく自分たちの理想の住まいが完成しました」と、うれしそうに微笑んだI様ご夫妻の笑顔が、とても印象的でした。