2025.03.17
デザイナーズマンションのようなおしゃれなリノベーション事例をご紹介|成功のポイントや費用も

デザイナーズマンションのようなおしゃれな住まいを実現したリノベーション事例と、理想の空間をつくるためのポイントについて詳しく解説します。また、マンションリノベーションの予算相場や注意点もご紹介します。
マンションリノベーションでデザイナーズマンションのようなおしゃれな住まいを実現させたい方は、ぜひ参考にしてください。
デザイナーズマンション風・おしゃれなリノベーションのポイント
デザイナーズマンションのようなおしゃれな住まいを実現するには、おさえておきたいポイントがあります。ここでは、デザイナーズマンションのようなリノベーションを成功させるポイントをご紹介します。
デザインの方向性を明確にする
デザイナーズマンションは、こだわりのデザインが取り入れられた、おしゃれで個性的な住まいが魅力です。リノベーションでデザイナーズ仕様のような住まいを叶えるなら、最初に「どんなデザインにしたいのか」を明確にすると、バランスの取れた空間に仕上がります。
例えば、マンションリノベーションでは、以下のようなデザインが人気です。
イメージに合ったデザイン事例を参考にしながら、理想の住まいを実現しましょう。
マンションリノベーション事例一覧はこちら
マンションリノベーションのデザイン別の事例はこちら
北欧風マンションリノベーションについて詳しくはこちら
ヴィンテージデザインのマンションリノベーションについて詳しくはこちら
スケルトンリノベーションで間取りから変更する
デザイナーズマンションのようなおしゃれな住まいを実現するには、間取りの自由度を高めるのがポイントです。躯体だけを残してフルリノベーションする「スケルトンリノベーション」を行えば、間取りを自由に設計できるため、デザインにもこだわった空間づくりがしやすくなります。
例えば、スケルトンリノベーションには以下のようなメリットがあります。
- 好みのデザインに合わせた間取りが可能
- 回遊性を考慮し、デザインと住みやすさを両立できる
- ライフスタイルに合わせた間取りに変更しやすい
- 最上階の物件なら、眺望を活かした空間づくりができる …など
ただし、デザインを優先しすぎると、収納不足や回遊性の低さにつながる場合もあるため、バランスが重要です。おしゃれな空間に仕上げるだけでなく暮らしやすさも考慮するために、リノベーションを進める際には、専門のプランナーと相談しながら進めると安心です。
見積りのご依頼・ご相談はこちら
マンションのスケルトンリノベーションについて詳しくはこちら
マンションリノベーションの間取り変更について詳しくはこちら
マンションリノベーションで収納を充実させる方法について詳しくはこちら
デザイン実績が豊富なリノベーション会社に相談する
デザイナーズマンションのようなおしゃれで個性的なリノベーションを成功させるには、デザインの経験が豊富なリノベーション会社を選ぶことが重要です。
理想の住まいを形にするためには、以下のようなポイントを考慮してリノベーション会社を選びましょう。
- デザインの提案力:デザイナーが直接ヒアリングを行い、ライフスタイルに合った設計を提案してくれるか
- 施工実績の豊富さ:これまで手がけたリノベーション事例が多く、自分の理想に近いデザインを実現できるか
- トータルサポートの有無:デザインだけでなく、間取り変更や設備更新まで一貫して対応できるか
三井デザインテックは、豊富なマンションリノベーションの実績を活かし、デザインと暮らしやすさを両立させた住まいづくりをサポートします。
収納や間取りの工夫、素材の選定まで細部にこだわった提案が可能です。
三井デザインテックが選ばれる理由
見積りのご依頼・ご相談はこちら
マンションリノベーション会社の選び方について詳しくはこちら
また、三井デザインテックでは、マンションリノベーションに関する有用な記事を多数提供しています。
例えば、マンションリノベーションの流れや費用相場、注意点、デザイン・テイスト別の事例など、多数のコラムを掲載しております。
詳しくは、三井デザインテックの「リノベーションコラム(記事一覧)」をご覧ください。
コラム・マンションリノベーション基礎知識
コラム・マンションリノベーションの事例
デザイナーズマンション風おしゃれなリノベーション事例
デザイナーズマンションのようなおしゃれな住まいに憧れるものの、「自分の家で取り入れるのは難しいのでは…」と感じていませんか?
実は、間取りや内装の工夫次第で、おしゃれで個性的なデザインを取り入れられます。特に、素材選びや照明器具の使い方、カラーコーディネートを意識することで、まるでデザイナーズマンションのような空間が実現します。
ここでは、デザイナーズマンション風のおしゃれなリノベーション事例を紹介します。
- 居⼼地の良さと快適性が住まいの愛着を育むキッチン
- 美しい杉の板目に囲まれて
- タワーマンションのホテルライクな住まい
- イメージを具現化しお好みの住まいへ
- 築14年メゾネットマンションを「自分流」にリノベして住まう
- マンション築33年 躯体を活かしたソリッドな空間 建築家夫妻が描く理想の住まい
おしゃれなマンションリノベーション事例一覧はこちら
マンションリノベーションのデザイン別の事例はこちら
居⼼地の良さと快適性が住まいの愛着を育むキッチン

Before

After

Data
- 構造
- RC造
- リフォーム面積
- 75.57m²(平米)
- 延床面積
- 75.57m²(平米)
- 築年数
- 10年
- 改装範囲
- スケルトン
- 家族構成
- 夫婦
フルスケルトンで自分たちの暮らしに合った快適な住まいへとリノベーションした事例です。インテリアはモノトーンでまとめ、ホテルライクな雰囲気を演出しました。

キッチンは対面式に変更し、リビングやダイニングと一体化させ、広々とした空間に。表情豊かな天板や腰壁を取り入れ、空間全体のアクセントにしました。


洗面所は間仕切りの役割をする収納棚を取り入れ、開放感を損なわずに整理整頓しやすい設計に。洗面ボウルを2つにし、忙しい時間帯でも快適に使えるようにしました。


また、フルスケルトンならではの大胆なレイアウト変更により、バスルームと洗面所を分け、より快適な動線を確保。夫婦がそれぞれの時間を快適にできるよう、生活動線を整理しました。

玄関もモノトーンでまとめ、上品な雰囲気を感じられる仕上がりに。リビングから水回り、寝室まで、細部にまでこだわりが詰まった住まいが完成しました。
美しい杉の板目に囲まれて

Before

After

Data
- 構造
- RC造
- リフォーム面積
- 124m²(平米)
- 延床面積
- 130m²(平米)
- 築年数
- 9年
- 改装範囲
- 全面改修
- 家族構成
- 夫婦+子ども
眺望を生かした贅沢な空間へとリノベーションした事例です。主寝室が配置されていた眺望の良い場所をリビングにし、家族が長く過ごす空間をよりリラックスできる場所へとリノベーションしました。

リビングや寝室、洗面所の壁に杉の突板を施し、上品なデザインに仕上げています。

アイランドキッチンのカウンターとダイニングテーブルは連続した形状にし、すっきりとしたレイアウトに。調理設備はバックボード側に集約し、インテリアの一部として馴染むデザインに仕上げました。

LDKへと続く廊下には、オープンな洗面スペースを取り入れました。生活の利便性を高めるだけでなく、空間の一部としてデザインも意識し、日々の暮らしにアクセントを加えています。

天井まで届く洗面台のミラーの両サイドにはライン照明を仕込み、手元を明るく照らす設計に。

玄関まわりの壁には、地層のような模様が特徴的な石灰岩を使用。開放感のある空間に仕上げました。
タワーマンションのホテルライクな住まい

Before

After

Data
- 構造
- RC造
- リフォーム面積
- 148m²(平米)
- 延床面積
- 148m²(平米)
- 築年数
- 8年
- 改装範囲
- 全面改修
- 家族構成
- 夫婦
築浅のマンションを、ホテルライクな空間へリノベーションした事例です。理想の住まいで充実した時間を過ごしたいという思いから、購入した住戸を全面改装。生活感を排除し、ホテルライクな空間を目指しました。

家電などはすべて扉の中に納める設計に。無駄を削ぎ落としながらも、日々の暮らしを快適にする工夫を施しました。

寝室にはアクセサリーを収納しながらディスプレイできる造作家具を取り入れ、インテリアの一部として楽しめる工夫が施されています。

暗く閉鎖的だった玄関は、リビングから光を取り入れられるように設計し、明るくおしゃれな雰囲気へと生まれ変わりました。

洗面所は、清潔感のある明るい空間に。ダストボックスを引き出し内に収納し、すっきりとした印象に仕上げました。

浴室にはオーダーメイドのシステムバスを採用。洗面所とのつながりを意識したデザインにしました。

リビングにはルミナベッラの照明器具とカッシーナのテーブルを組み合わせ、シックな雰囲気に。選び抜かれたインテリアが、美しさと心地よさを兼ね備えた住まいを演出しています。
イメージを具現化しお好みの住まいへ

Before

After

Data
- 構造
- RC造
- リフォーム面積
- 266.54m²(平米)
- 延床面積
- 266.54m²(平米)
- 築年数
- 18年
- 改装範囲
- フルスケルトン
- 家族構成
- 夫婦
フルリノベーションを前提に購入したマンションを、ホテルライクな住まいへとリノベーションした事例です。お手持ちのアイテムを活かしながら、カラーコーディネートにもこだわりました。

リビングの壁面には造作収納を取り入れました。ソファは、リノベーションに合わせて1台追加し、貼地の張り替えを行っています。

キッチンは、作業カウンターと収納を分けた二列型のフルオープン仕様に。リビングと一体化したレイアウトにし、作業中もバルコニーの眺望を楽しめるように設計されています。

書斎はオフィスをイメージした空間に。造作棚を備えて、使いやすさも配慮しました。

玄関正面の壁には、アートを飾るパネルを設け、空間のアクセントに。お気に入りの家具やアートと調和するよう細部までこだわり、ホテルライクな住まいが完成しました。
築14年メゾネットマンションを「自分流」にリノベして住まう

Before

After

Data
- 構造
- RC造
- リフォーム面積
- 98m²(平米)
- 延床面積
- 98m²(平米)
- 築年数
- 14年
- 改装範囲
- 全面改修
- 家族構成
- 単身
好きな家具やインテリアに囲まれた空間を求め、築14年のメゾネットマンションを購入。間取りや素材にこだわりながら、自分らしい住まいへとリノベーションした事例です。

ダイニングは、自然光がたっぷりと降り注ぐ、爽やかな空間に。床は大判のタイルにし、インテリアに奥行きをもたせています。

メゾネットならではの階段スペースは、螺旋階段から直線的な手すりに変更し、シンプルで落ち着いた印象に仕上げました。

キッチンは、赤や青の照明器具をアクセントに。カラフルな食器がより引き立つ、遊び心のあるデザインに仕上げました。

洗面所には赤のモザイクタイルを取り入れ、洗面台の壁には水栓と蛇口を直接組み込みました。使い勝手のよさとデザインを両立させています。

寝室にはこだわりの照明器具を採用。ベッドヘッドには色とりどりのレザーをランダムに配置し、上品な中にも遊び心を加えました。
マンション築33年 躯体を活かしたソリッドな空間 建築家夫妻が描く理想の住まい

Before

After

Data
- 構造
- 鉄筋コンクリート造
- リフォーム面積
- 55.63m²(平米)
- 延床面積
- 55.63m²(平米)
- 築年数
- 33年
- 改装範囲
- 全面改修
- 家族構成
- 夫婦、猫
無垢材の風合いを活かし、シンプルで機能的な住まいに仕上げたリノベーション事例です。素材感を活かした空間づくりを意識し、無垢材のフローリングを採用しました。

リビングは、お手持ちのソファとテーブルに調和するデザインに。ワイドな収納扉には、空間の雰囲気に合うマットな面材を採用し、シックでおしゃれな印象に仕上げました。

キッチンは、南西側の掃き出し窓から明るい日差しが入る設計に。会話を楽しみながら作業できる対面式のオープンキッチンにしました。

タイルと墨色の目地で仕上げたキッチンは、コンクリートむき出しの天井や露出したダクトと合うスタイリッシュな雰囲気を演出しています。

玄関の土間部分は、モルタルの金ゴテ仕上げを施し、清潔感と美しさを両立。オープンな靴収納には可動棚を採用し、季節やライフスタイルに応じて自由に調整できる設計にしました。

洗面所はオープン収納を取り入れ、木の質感を活かしたシンプルなデザインに。キッチンと同様のタイルと墨色の目地を施し、水回りのアクセントとしました。
マンションリノベーション事例一覧はこちら
マンションリノベーションのデザイン別の事例はこちら
コラム・中古マンションのリノベーションについてメリット・注意点など
マンションリノベーションの予算相場は?

マンションリノベーションの費用は、お部屋の面積に応じて幅があります。以下の表では、一般的な広さごとにリノベーション後の間取り別の費用をまとめています。新築を買うのと比べて、リノベーションは費用を抑えつつ、既存の住まいを理想の空間に変えることができます。
※各専有面積をクリックするとそれぞれの詳細解説や事例ページにリンクします。
専有面積(㎡) | リノベーション後の想定間取り | 費用相場 |
---|---|---|
50 | 1LDK〜2LDK | 1,250万~1,500万 |
60 | 1LDK〜2LDK | 1,500万~1,800万 |
70 | 1LDK〜3LDK | 1,750万~2,100万 |
80 | 1LDK~3LDK | 2,000万~2,400万 |
90 | 1LDK〜3LDK | 2,250万~2,700万 |
100 | 1LDK〜4LDK | 2,500万~3,000万 |
フルリノベーションの費用目安は約25万円/㎡を想定し、上限は質の高い設備などを設置する場合を想定し約30万円/㎡としています。 利用する素材・部材・設備機器などにより価格は変動します。
デザイナーズマンションとは?
デザイナーズマンションとは、外観や内装にこだわったおしゃれなマンションを指します。一般的に建築家やデザイナーがコンセプトをもとに設計したマンションが多いですが、明確な定義はなく、不動産会社やオーナーの裁量で「デザイナーズマンション」とされる場合もあります。
デザイナーズマンションの特徴
- おしゃれで個性的な外観・内観(コンクリートむき出しの壁、レトロモダンな外観、アースカラー・ビビッドカラーを取り入れたデザイン…など)
- 特徴的な間取り・レイアウト(ルーフバルコニー、メゾネットタイプ…など)
- こだわりの内装・設備(オープンキッチン、間接照明、造作収納、ワークスペース、ペットと暮らしやすい設計、プライベートサウナ…など)
デザイナーズマンションは、おしゃれで個性的な住まいが魅力です。ただし、間取りや設備に独自の工夫が施されている物件が多く、収納スペースが限られていたり、回遊性が考慮されていない場合もあります。
そのため、実際の暮らしやすさを考えながら、自分のライフスタイルに合うかどうかを事前にしっかり確認しましょう。
デザイナーズマンションに住むには
デザイナーズマンションに住む方法には、大きく分けてデザイナーズマンション風にリノベーションする、または、デザイナーズマンションへ賃貸・購入で入居するという選択肢があります。それぞれの特徴を理解し、自分に合った住まいの形を選びましょう。
デザイナーズマンション風にリノベーションする
今住んでいるマンションや中古マンションを購入してリノベーションすれば、デザイナーズマンションのようなおしゃれな住まいを実現できます。既存のデザインの物件では見つからなかった理想のデザインを、自分の好みに合わせてつくり上げられるのが大きな魅力です。
【メリット】
- 今の住まいでも、デザイナーズマンションの雰囲気を再現できる
- 間取りや設備を自由に選べるため、使い勝手のよさとデザインを両立できる
- 賃貸ではできない、こだわりの空間をつくれる
【デメリット】
- 施工期間が必要なため、すぐに入居できない
- 物件の構造や予算によっては希望のデザインに制限が出ることも
三井デザインテックは、豊富なマンションリノベーションの実績を活かし、デザイナーズマンションのようなおしゃれな住まいづくりをサポートします。設備面の更新や間取りの最適化など、お客様のライフスタイルに合わせた最適なプランをご提案いたします。
マンションリノベーションをお考えなら、ぜひ、三井デザインテックにご相談ください。
見積りのご依頼・ご相談はこちら
三井デザインテックが選ばれる理由
マンションリノベーションの間取り変更について詳しくはこちら
マンションリノベーションの目的について詳しくはこちら
マンションリノベーションの注意点について詳しくはこちら
マンションリノベーションの工期について詳しくはこちら
デザイナーズマンションに入居する
デザイナーズマンションは、賃貸・購入どちらの選択肢もあります。都心の駅近物件から、郊外の閑静なエリアまで、立地によって特徴が異なるため、希望に合う物件を選びましょう。
<例:東京都心部のエリア>
渋谷・目黒・学芸大学・若林・中野区・代々木・港区・下北沢・代々木上原・吉祥寺・清澄白河・池尻大橋・東中野・都立大学・祐天寺・桜新町・奥沢・笹塚・雑司が谷・三軒茶屋・二子玉川・中目黒・代官山・恵比寿・新宿・豊島区・江東区・品川区・自由が丘・表参道・広尾・赤羽岩淵・高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪・経堂・用賀…など
<例:東京沿線エリア>
半蔵門線・埼京線・井の頭線・小田急線・京王線・世田谷線・日比谷線・丸ノ内線・副都心線・有楽町線・千代田線・武蔵野線・銀座線・山手線・中央線・京浜東北線…など
デザイナーズマンションは、都心の駅近(徒歩7分〜10分圏内)の物件もあれば、駅から少し離れた閑静な住宅街にある場合もあります。立地によって利便性が大きく変わるため、希望に合うか事前にチェックしておきましょう。
一方、二子新地や三鷹市、武蔵野市などの郊外エリアにもデザイナーズマンションが見られます。レトロな雰囲気を活かした物件もあり、都会に比べて賃料が抑えられる傾向があります。ただし、立地によっては生活の利便性に影響するため、周辺環境も確認しておくと安心です。
1.賃貸
賃貸のデザイナーズマンションには、ワンルームタイプの物件も多く、ひとり暮らしの方に人気があります。限られた空間を工夫しておしゃれに仕上げた物件も多く、コンパクトながらも快適に暮らせるのが魅力です。
さらに、ペット可(ペット相談)のデザイナーズマンションも見られるようになり、おしゃれな空間で犬や猫と一緒に暮らしたい方にも人気です。 ただし、ペット可の物件は数が少なく、飼育条件によっては、大型犬・小型犬の飼育が制限されている場合もあるため、希望条件に合うか借りる前に確認しておきましょう。
一方で、ファミリー向けの広い間取りの物件は、一般的な賃貸マンションに比べると選択肢が少ない傾向があります。 また、「長期的に家賃が発生する」といったデメリットもあるため、ライフプランに合わせて検討するようにしましょう。
【メリット】
- 実際の部屋を見てから契約できる
- ひとり暮らしでもおしゃれな部屋に住める
- ライフスタイルの変化に合わせて住み替えがしやすい
【デメリット】
- 家賃・賃料が高くなる傾向がある
- デザイン重視のため、収納や設備が限られることもある
- 物件数が少なく、希望のエリアで空き室がない場合がある
2.購入
デザイナーズマンションを買う最大のメリットは、資産として所有できる点です。賃貸とは異なり、住まいのデザインや間取りを自由に変えられるため、長く快適に住み続けられます。
一方で、「物件を買う時の費用が高い」「希望の物件が限られる」 といったデメリットもあります。
【メリット】
- 資産になる
- 売却も視野に入れられる
- 自分の好きなようにリノベーションできる
【デメリット】
- 購入費用が高い
- 希望するデザインや立地の物件が少ない
- 一度購入すると、住み替えが難しくなる
また、すでにリノベーションが施された中古マンション(リノベーションマンション)を選ぶ方法もあります。 すでにおしゃれな内装に仕上がっているため、購入後すぐに住めるメリットがあります。
ただし、リノベーション内容や設備が、自分の理想と一致するとは限りません。 細部までこだわった住まいを実現するなら、中古マンションを購入し、自分好みにリノベーションする のもおすすめです。
三井デザインテックでは、物件の特性を活かしながら、ライフスタイルに合わせたリノベーションを提案いたします。
「デザイナーズマンションのような住まいを実現したい」という方は、ぜひご相談ください。
見積りのご依頼・ご相談はこちら
三井デザインテックが選ばれる理由
マンションリノベーション・リフォームをトータルでサポートいたします
マンションリノベーションをご検討の方は、ぜひ三井デザインテックへご相談ください。リノベーションにかかわるデザイン・間取りタイプ、予算・費用、工事など、さまざまなご要望をトータルでサポートいたします。
三井デザインテックが選ばれる理由
1. 理想を実現する優れたデザイン力
三井デザインテックは、ホテルやオフィスなどの公共空間、マンションや戸建てなどの住空間など、さまざまな空間の設計デザインを手がけています。
住空間に関しては、理想のデザインを生み出す設計担当リフォームプランナーが約150名在籍し、お客様の理想のリノベーションを実現いたします。
2. 経験豊富な専門スタッフによるプロジェクトチーム制
三井デザインテックは、お客様のマンションリノベーションをプロジェクトチームでサポートします。企画・営業担当、リフォームプランナー、施工・品質担当、その他専門スタッフが連携して、理想のマンションリノベーションを実現します。
3. 充実の保証・アフターサービス
三井デザインテックでは安心の保証・アフターサービスをご用意しています。最長2年の保証制度、定期アフターメンテナンスサービス、24時間コールセンター窓口対応など、リノベーション後も安心してお住まいいただくためのサービスを充実させています。
4. 三井不動産グループの連携力
三井デザインテックでは、中古物件探し、各種リフォームローンなどで三井不動産グループと連携して、お客様のリフォームのご要望にお応えいたします。
2025.03.17時点の情報です