2025.11.25
3LDKマンションリノベーションの費用相場を徹底解説|費用が変わるポイントや事例も

3LDKマンションリノベーションの費用相場を、内装・設備・間取り変更などの工事別に解説します。
また、費用を考える際のポイントや後悔しないためのコツ、実際の事例までご紹介します。「どれくらいの費用がかかるのか」「何にお金をかけるべきか」と悩んだ際の参考にしてみてください。
3LDKマンションリノベーションの費用相場は?

3LDKマンションのリノベーション費用は、専有面積やリノベーションのグレード、工事内容によって費用には大きな幅があります。
以下の表では、リノベーションのグレード別に1㎡あたりの費用と、専有面積70㎡の場合の総額の目安をまとめました。
| リノベーションのグレード | 1㎡あたりの費用 | 専有面積70㎡の場合の総額 |
|---|---|---|
| 一般的なマンションリノベーション | 20万円~25万円 | 1400万円〜1750万円 |
| 設備や仕上げ材にこだわった マンションリノベーション |
25万円~30万円 | 1750万円〜2100万円 |
| ハイグレードなマンションリノベーション (デザイン性・プランニング・オーダーメイド重視) |
30万円以上 | 2100万円以上 |
専有面積70㎡の場合
3LDKは、3つの居室とLDK(リビング・ダイニング・キッチン)を備えた間取りを指します。
マンションの中でも供給が多く、リノベーションの対象としても人気の高い間取りです。
3LDKの専有面積は60㎡前後から100㎡以上まで幅がありますが、平均的には70㎡前後の物件が多く見られます。
また、3LDKマンションをリノベーションされる方には、さまざまな目的があります。
たとえば
- 3LDKの間取りを生かしつつデザインや設備のグレードを見直したい
- 別の間取りタイプから3LDKへ変更して暮らしやすさを高めたい …など
三井デザインテックでは、3LDKマンションの持つ空間の可能性を最大限に引き出すリノベーションを提案しています。
豊富な実例とマンション特有の構造や規制にも精通したリフォームプランナーによるきめ細やかなプランニングで、お客様の理想の家づくりをお手伝いします。まずはお気軽にご相談ください。
3LDKマンションリノベーションの間取り図付き事例はこちら
70平米のマンションリノベーションについて詳しくはこちら
75平米のマンションリノベーションについて詳しくはこちら
【工事内容別】3LDKマンションリノベーション費用相場

3LDKのマンションのリノベーション費用は、内装や設備、間取り変更など工事内容によっても幅があります。
ここでは、主な工事内容の内訳と費用相場を解説します。
- 内装リノベーションの費用相場
- 設備リノベーションの費用相場
- 一般的なマンションリノベーションの費用相場
- 設備機器や仕上げ材にこだわったマンションリノベーションや、ハイグレードなマンションリノベーションの費用相場
内装リノベーションの費用相場
| 施工箇所 | 施工内容 | 費用相場 |
|---|---|---|
| 壁・天井 | 一般的なクロス・壁紙を用いた張り替え | 30万円〜60万円 |
| 高級クロス・壁紙を用いた張り替え | 90万円〜150万円以上 | |
| 床 | 一般的なフローリング材を用いた貼り替え | 50万円〜80万円 |
| 高級な無垢フローリング材などを用いた貼り替え | 100万円〜300万円以上 |
3LDKマンション(延床面積70㎡程度)の住戸の場合
内装のリノベーションは、使用する素材や仕上げによって費用が大きく異なります。
一般的なクロス・壁紙やフローリングでも十分きれいに仕上がりますが、無垢材や高級クロスを選ぶことで、空間全体の質感や雰囲気が大きく変わります。
内装は日常的に触れる部分だからこそ、素材の手触りや照明との相性など、見た目だけでなく心地よさを重視した選び方が大切です。
三井デザインテックでは、素材や色味の組み合わせ、照明とのバランスまでを考慮しながら、上質な空間づくりをご提案しています。
実際の施工事例も多数ございますので、理想のイメージづくりのご参考としてぜひご覧ください。
3LDKマンションリノベーションの事例はこちら
見積もりのご依頼・ご相談はこちら
設備リノベーションの費用相場
| 施工箇所 | 施工内容 | 費用相場 |
|---|---|---|
| キッチン | システムキッチンの交換 | 100万円〜200万円 |
| キッチン全体のリノベーション | 300万円〜500万円 | |
| オーダーメイドのキッチン | 500万円〜1000万円以上 | |
| 浴室 | ユニットバスの交換 | 60万円〜150万円 |
| ハイグレードのユニットバスへの交換 | 150万円〜300万円 | |
| オーダーメイドの造作浴室 | 300万円〜600万円以上 | |
| トイレ | 便器の交換 | 15万円〜50万円 |
| タンクレストイレなどハイグレード便器への交換 | 50万円〜100万円 | |
| トイレ全体のリノベーション | 30万円〜200万円以上 | |
| 洗面所 | 洗面台の交換 | 10万円〜50万円 |
| ハイグレードな洗面台への交換 | 50万円〜150万円 | |
| オーダーメイドの造作洗面台 | 200万円〜300万円以上 |
キッチンのリノベーション費用

- システムキッチンの交換:100万円〜200万円
- キッチン全体のリノベーション:300万円〜500万円
- オーダーメイドのキッチン:500万円〜1000万円以上
キッチンのリノベーション費用は、選ぶ設備やレイアウトによって大きく変動します。
たとえば、通常グレードのシステムキッチンを選べば、比較的費用を抑えられます。
一方、アイランドキッチンやペニンシュラ型など、レイアウトを変更して開放的な空間にしたい場合は、給排水や換気設備の移設工事、その他の付帯工事が必要になるため、費用が高くなる傾向があります。
また、オーダーメイドのキッチンを取り入れる場合は、素材や設計の自由度が高い分、さらに費用が高額となる傾向にあります。
オーダーメイドのキッチンは、収納力や動線、サイズや素材まで、細やかに設計・造作できるのが魅力です。システムキッチンと比べると費用はかかりますが、理想のキッチン空間を実現したい方に人気です。
キッチンのリノベーションについて詳しくはこちら
キッチンのリノベーション費用について詳しくはこちら
浴室のリノベーション費用

- ユニットバスの交換:60万円〜150万円
- ハイグレードのユニットバスへの交換:150万円〜300万円
- オーダーメイドの浴室:300万円〜600万円以上
浴室のリノベーションで、古い浴室を撤去して新しいユニットバスを設置する場合、比較的短期間で施工が完了し、費用も抑えられる傾向があります。
デザイン性や高級感を重視したい方には、オーダーメイドの造作浴室がおすすめです。タイル張りの壁や特注サイズの浴槽など、自分の好みに合わせてカスタマイズできます。
トイレのリノベーション費用
- 便器の交換:15万円〜50万円
- タンクレストイレなどハイグレード便器への交換:50万円〜100万円
- トイレ全体のリノベーション:30万円〜200万円以上
トイレのリノベーションが便器の交換だけの場合は比較的低コストで済みますが、壁材や床材の変更、収納スペースの設置などを含むリノベーションでは費用が増加します。
一部の築年数の古い中古マンションでは和式トイレが残っていることもあり、その場合、洋式トイレへの変更も可能です。
また、特注デザインの手洗いカウンターや高級タイルを使用するなど、トイレ全体のデザイン性にこだわる場合、費用は200万円以上になることもあります。
しかし、その分、高級感が格段に向上し、住まい全体の価値を高めることができます。
ハイグレードなトイレのリノベーション事例について詳しくはこちら
洗面所のリノベーション費用

- 洗面台の交換:10万円〜50万円
- ハイグレードな洗面台への交換:50万円〜150万円
- オーダーメイドの造作洗面台:200万円〜300万円以上
洗面所のノベーション費用は、既製品の洗面台への交換のみの場合は比較的低コストで済みますが、洗面所全体をリノベーションしたり、オーダーメイドで洗面台を造作したりする場合は、費用が200万円以上になることもあります。
オーダーメイドの造作洗面台は、好みの素材を使ったキャビネットや間接照明の組み込みなど、細部までカスタマイズ可能です。
ハイグレードな洗面所のリノベーション事例について詳しくはこちら
水回り(浴室・トイレ・洗面所)のリノベーションについて詳しくはこちら
一般的なマンションリノベーションの費用相場

3LDKマンション(延床面積70㎡程度)で、一般的なマンションリノベーションの費用相場は、およそ1400~1750万円が目安です。
部屋の仕切りを撤去して空間を広げたり、水回りの位置を変更する事が前提となるため、配管工事などの専門的な作業が多く、費用が高くなる傾向があります。
特に、以下の要因によって費用がかさむ可能性があります。
- 水回りの移動により配管の工事が必要になる場合
- 大幅な間取り変更に伴い工事期間が長くなる場合
ただし、建物の構造や管理規約によっては、実現できる間取り変更に制限が生じる場合もあります。
専門家と相談しながら、無理のないプランを検討しましょう。
設備機器や仕上げ材にこだわったマンションリノベーション・ハイグレードなマンションリノベーションの費用相場

設備や仕上げ材にこだわったマンションリノベーションを行う場合の費用相場は、1㎡あたり25万円〜30万円が目安です。
3LDKマンション(延床面積70㎡程度)での費用総額は1750万円〜2100万円程度を想定するとよいでしょう。
また、デザイン性やプラン、オーダーメイドにこだわったハイグレードなマンションリノベーションを行う場合の費用相場は1㎡あたり30万円~が目安です。こだわりを反映したリノベーションは満足度も高いですが、延床面積70㎡程度での費用総額は2,100万円~と高額になる傾向があります。
スケルトンリノベーションとは、部屋の骨組み以外の床・壁・天井をすべて撤去し、間取りを一新するフルリノベーションのことです。
床や壁をすべて撤去して一からつくり直すため、大規模な工事になります。
その分、新築のような快適性や、暮らしに合わせた自由な間取り設計ができる点が大きな魅力です。住まい全体を統一したデザインで仕上げることで、空間に一体感と上質さが生まれます。
三井デザインテックでは、豊富な実例とマンション特有の構造や規制にも精通したリフォームプランナーによるきめ細やかなプランニングで、お客様の理想の家づくりをお手伝いします。まずはお気軽にご相談ください。
見積もりのご依頼・ご相談はこちら
スケルトンリノベーションについて詳しくはこちら
3LDKマンションリノベーションの費用が変わるポイント

3LDKマンションのリノベーション費用は、工事の内容や仕様によって大きく変わります。
ここでは、費用に差が出る主なポイントを解説します。
リノベーションの施工面積
施工面積が広いほど、使用する資材や人件費が増えるため、総費用も高くなります。
施工面積はフルリノベーションか、部分的なリノベーションかによっても異なります。リノベーション範囲と内容を事前に明確にしておくことが重要です。コストダウンが必要なら、施工の範囲を狭めることも検討しましょう。
間取り変更や使用する素材
間取りを変更する場合は、壁や配管などの工事が必要になるため、費用が高くなる傾向があります。
また、使用する素材のグレードによっても費用は変わります。床材や建具に天然木や石材などの高級素材を選ぶと、仕上がりの質感は高まりますが、その分コストも上がります。
住宅設備機器のグレード
キッチンや浴室、トイレなどの設備グレードによって、リノベーション費用は大きく変わります。
高性能なシステムキッチンやオーダーメイドのユニットバスを採用する場合、設備だけで数百万円の差が生じる場合もあります。
設備リノベーションの費用について詳しくはこちら
水回りのマンションリノベーションについて詳しくはこちら
キッチンのマンションリノベーションについて詳しくはこちら
物件の階層や地域
物件の階層や地域によって、資材の搬入費用や人件費などが変動し、リノベーションの費用に影響する場合があります。
例えば、高層階マンションの場合は、資材の搬入や廃材の撤去に際して労力や養生の手間が増えるため、追加費用が発生することがあります。
また、都心部の物件は地方に比べて人件費や諸経費が高く、同じ内容の工事でも費用が上がる傾向があります。
築年数や物件の状態
築年数が古い物件ほど、見えない部分の改修が必要になるケースが多く、リノベーション費用が高くなる傾向があります。
特に、給排水管や電気配線の交換、断熱材の入れ替えなどは追加工事になりやすい項目です。
事前に建物の構造や劣化状況を調査し、必要な改修費を見込んで計画を立てましょう。
築30年のマンションリノベーションについて詳しくはこちら
古いマンションのリノベーションについて詳しくはこちら
3LDKマンションリノベーションで後悔しないためには

ここからは、3LDKマンションリノベーションで後悔しないためのポイントをご紹介します。
ライフスタイルに合わせたリノベーション計画を立てる
家族の暮らし方や将来の変化に合わせてリノベーションを計画することで、長く快適に暮らせます。
動線や収納、回遊性などを考慮し、暮らしやすさを重視したレイアウトにすることが理想です。
たとえば
- 子どもの自立後に、子供部屋の間仕切りを取り払いリビングを広げる
- ワークスペースや趣味の部屋を新たに設ける
- 廊下やデッドスペースを活かして収納を設ける
- 家事導線を意識した回遊性のある間取りにする …など
ただし、リノベーションで行える内容はマンションの構造や管理規約によって異なるため、事前に確認しておくと安心です。
予算と優先順位を明確にして整理する
リノベーションでは、理想をすべて詰め込もうとすると、予算オーバーになりがちです。
そのため、「こだわりたい部分」と「そうではない部分」を明確にすることが大切です。
たとえば、キッチンや浴室など毎日使う場所にはグレードの高い設備を選び、壁紙や照明などはシンプルな仕様でコストを抑えるなど、予算の配分を工夫することで、納得感のある仕上がりにできます。
また、将来的なライフステージの変化も考慮し、どの部分に費用をかけるかを考えておくのもおすすめです。
資金計画を立てる際は、住宅ローンの利用や、減税措置が受けられる「住宅ローン減税制度」や補助金制度も確認しておくと安心です。
マンションリノベーションで活用できる補助金・減税措置について詳しくはこちら
実績や対応力で信頼できるリノベーション会社を選ぶ
リノベーション会社によって、提案の方向性や施工体制、アフターサポートの内容には大きな違いがあります。
そのため、施工品質や対応力に信頼のおける会社を選ぶことが重要です。
会社を選ぶ際は、次のようなポイントに注目してみましょう。
-
会社の得意分野:施工事例が豊富にあるか、希望するテイストやデザインに対応できるかを確認しましょう。
三井デザインテックのマンションリノベーションデザイン事例はこちら -
施工管理体制:工事の進行管理や現場対応、近隣への配慮など、現場をしっかり管理できる体制が整っているかがポイントです。
三井デザインテックは各分野の専門家が連携を図りながら取り組みます -
予算の妥当性や計画性:複数社の見積もりを比較し、金額だけでなく、提案内容や説明のわかりやすさもチェックしましょう。
マンションリノベーションでは、着工後に追加費用が発生することもあるため、事前の確認が大切です。
マンションリノベーションの費用について詳しくはこちら -
顧客の満足度をチェック:口コミやレビュー、紹介事例などから実際の評価を確認すると、その会社の対応力が見えてきます。
マンションリノベーション会社の選び方について詳しくはこちら
マンションリノベーションで人気の大手会社について詳しくはこちら
マンションリノベーションをご検討の方は、ぜひ三井デザインテックへご相談ください。リノベーションのデザイン・間取りタイプ、予算・費用、工事など、さまざまなご要望をトータルでサポートいたします。三井デザインテックは、豊富なマンションリノベーションの実績を活かし、お客様の理想のデザインを形にします。
三井デザインテックが選ばれる理由
見積もりのご依頼・ご相談はこちら
また、三井デザインテックでは、マンションリノベーションに関する有用な記事を多数提供しています。
例えば、マンションリノベーションの流れや費用相場、注意点、デザイン・テイスト別の事例など、多数のテーマのコラムを掲載しております。デメリットを解消するために、これらの記事を参考にしてみてください。
詳しくは、三井デザインテックの「リノベーションコラム(記事一覧)」をご覧ください。
3LDKマンションリノベーションの事例をご紹介
3LDKマンションリノベーションによって、理想の住まいを実現した事例をご紹介します。
- 好きな本とデザインに囲まれて過ごす贅沢な居場所
- 家族それぞれの過ごす光景がインテリアを形作る住まい
- 住まいの余白を使いやすく魅力ある空間にアップデート
- やわらかな光と豊かでシンプルな素材感に包まれながら過ごす住まい
好きな本とデザインに囲まれて過ごす贅沢な居場所

Before

After

- 施工面積
- 103m²(平米)
- 延床面積
- 103m²(平米)
- 築年数
- 33年
- 改装範囲
- フルスケルトン
築30年以上の中古マンションを、ご家族のライフスタイルの変化に合わせてフルスケルトンリノベーションした事例です。2LDKだった間取りを3LDKに変更。新たに書斎を兼ねたベッドルームを増設したり、リビングダイニングの壁面に本棚を造作したりと、好きな本に囲まれて過ごす住まいを実現しました。

既存のリビングダイニングを一部新しい壁で仕切り、本棚を造作。本に囲まれた空間が広がります。

ゆとりあるスペースを設けたオープンキッチン。収納や食洗機などの設備、清掃しやすいタイルなどを取り入れ、日々の家事が快適になりました。キッチンから窓の外の眺望も楽しむことができ、ゆっくりと過ごしたくなる居場所にもなっています。

壁や収納扉、床など、それぞれ異なる表情の仕上げを用いながら、落ち着いた色合いでまとめることで、空間の統一感を生み出しています。

リビング側の本棚には棚下に間接照明を設け、本棚全体が空間の意匠となるようなデザインに。ライブラリーのような雰囲気の空間に仕上げています。


既存のリビングダイニングの一部を、書斎兼ベッドルームとして間取りを変更しました。プライベートを確保しながらも、家族が過ごす空間にアクセスしやすい造りに。

寝室の壁面の一部にタイルを取り入れることで、落ち着いた雰囲気の中に上質なアクセントを添えました。素材の質感が穏やかに際立ち、心地よさを感じられる空間になっています。
家族それぞれの過ごす光景がインテリアを形作る住まい

Before

After

- 施工面積
- 89.20m²(平米)
- 延床面積
- 89.20m²(平米)
- 築年数
- 20年
- 改装範囲
- 全面改装
- 家族構成
- 夫婦+子
お子様の成長や今後のライフステージの変化を見据えて、マンションの一室をフルリノベーションした事例です。
対面のキッチン、既存の壁に新たに設けた出入り口、ピアノなどを美しく収めるための間取り変更、壁と一体化した造作家具など、機能性と過ごしやすさを備えた住まいを実現しています。

大きな開口部から光が差し込むリビングダイニングは、明るく開放的な雰囲気。収納の扉や建具をはじめ、一部の壁面に木調など表情のある仕上げを取り入れ、ベーシックな色使いの中に、アクセントを生み出しています。

既存の壁を取り払い、リビングダイニングとつながる対面キッチンへとリノベーションしました。
また、既存の洋室の一部をピアノを置くためのスペースとして作り変え、壁に一体化するように配置。部屋の雰囲気を圧迫せずに、ピアノをインテリアの一部として取り込んでいます。

キッチンは収納の扉の仕上げ、取っ手の金具など、シンプルながらもこだわった素材を用いることで、上質な雰囲気に。

子供部屋には、クローゼットなどの収納部を新たに設けました。さらに、机を造作して空間の余白を上手く活用しています。

洗面室や浴室は、使い勝手に配慮した設計にし、素材や色合いでホテルライクな雰囲気にまとめています。
住まいの余白を使いやすく魅力ある空間にアップデート

Before

After

- 施工面積
- 131.08m²(平米)
- 延床面積
- 111.28㎡(平米)
- 築年数
- 1年
- 改装範囲
- 部分改築
- 家族構成
- 夫婦+子
マンションでありながら4方向に大小の開口があり、戸建てのような雰囲気が特徴的な物件のマンションリノベーション事例です。
随所に工夫をこらした収納やクローゼット、2室の子供部屋をまたぐように設けた入れ子構造の上下段ベッドなど、各居室の広さを確保しながら、収納容量を高める効率的な空間づかいのアイデアが詰め込まれています。

広々としたリビングには、個性的な柄の天井クロス、ラグジュアリー感のあるカーテンなど、アクセントとなる要素を随所に取り込んでいます。

カウンターだけだったキッチン回りには、新たに収納を設けて機能的に。また、既存の間取りではトイレのあった場所をなくし、冷蔵庫を置くスペースへと間取りを変更しています。


元々が新築の物件で既存の仕上げも良い状態だったため、床のフローリングなど一部の仕上げは残してリノベーションしました。
既存の素材をいかすことで、全体の施工コストを抑えています。


隣り合った2室の子供部屋の間仕切り壁があった部分に、上下が入れ子構造になった2段ベッドを設置。片方からは上段を、もう一方からは下段を使えるようにして、空間を有効活用しています。


LDKのキッチン側の壁と隣り合う寝室。キッチンのカップボードであった箇所を主寝室側の収納に取り込み、クローゼットの容量を増やしています。収納の扉は、他の建具と同じ仕様で造作し、シンプルモダンな印象のインテリアに調和するディテールを実現しています。
やわらかな光と豊かでシンプルな素材感に包まれながら過ごす住まい

Before

After

- 施工面積
- 150.5m²(平米)
- 延床面積
- 150.5㎡(平米)
- 築年数
- 33年
- 改装範囲
- フルスケルトン
- 家族構成
- 夫婦+子
中古購入した築33年のマンションを、フルスケルトンリノベーションした事例です。ご家族の暮らし方に合わせて、各居室の機能を丁寧に整理。新しく生まれた空間の中に、お施主様の好みのデザインテイストを表現しています。

テレビを配したリビングの壁面にはムラ感のある塗装を施し、間接照明で囲うことで多彩な表情を感じさせるアートのような印象を創出しています。

既存の壁を取り払い、オープンな造りへとリノベーションしたキッチン。収納扉の取っ手などを見せない造りにして、重厚感のある石目調の天板と調和させつつ、キッチン全体としての上質な存在感を際立たせています。

リビングの横に設けた収納と飾り棚。これらの収納部も壁面と同じくグレートーンで統一し、目立たないよう空間に溶け込ませています。

玄関の正面の壁には、印象的な模様を持つ石目柄の大判タイルを設置。床の石目調の仕上げとも調和させながら、間接照明でエントランス空間を演出しています。

トイレは、清潔感のある明るい色合いで統一感を出しながら、個性のある柄のクロスが楽しさを感じさせる空間になっています。
マンションリノベーションの流れ
1. 理想のデザイン、間取りのイメージを決める

以下の資料を活用しながら、実現したい生活イメージ、リノベーションの間取り、デザインを決めていきましょう。まずは情報収集のために、資料やカタログを取り寄せてみたり、相談をされたりすることをおすすめします。ショールームやモデルルームを見学するのもおすすめです。
2.マンションリノベーションの時期、工事期間を確認する

リノベを実施する時期を想定し、実際に工事にはどのくらいの期間が必要なのかを確認しましょう。並行して、施工期間中の仮の住まいをどうするのかについても調べておきましょう。三井デザインテックでは仮住まいについてもサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
3.費用を調べて予算を決める

まずは、リノベに必要な費用を調べながら、希望予算を決めましょう。実際の事例を見るうちに「あれもいいな」「これも入れたいな」とやりたいことはどんどん増え、予算よりも膨らむ傾向にあります。最初にまず予算を決めてしまいましょう。
次に、実現したいマンションリノベーションの費用相場を調べてみましょう。費用相場を確認することで、予算の範囲内でどのようなリノベプランを実現できるのか、イメージがつきやすくなります。
また、資金計画も重要です。資金計画を立てる時には、マンションリノベーションに利用できる補助金、必要な税金手続きや住宅ローンなども調べておきましょう。
マンションリフォーム・リノベーションの相談、お見積などはこちら
見学会・相談会・セミナーの日程・会場はこちら
4.実現したいイメージを伝え、見積もりを依頼する

マンションリノベの実際の費用は、マンションによっては相場と異なる場合もあります。実際に見積を確認するまで明確な費用は分かりませんので、早めに見積を依頼しましょう。
補助金やローンについても相談できますので、リノベーションを検討し始めたらまずは一度相談してみることをおすすめします。
ご相談から、現地調査・お打合せ、ご契約、工事・建物の検査、お引渡しなどの流れについてはこちらのページをご覧ください。
マンションリノベーション・リフォームをトータルでサポートいたします
マンションリノベーションをご検討の方は、ぜひ三井デザインテックへご相談ください。リノベーションのデザイン・間取りタイプ、予算・費用、工事など、様々なご希望をトータルでサポートいたします。
三井デザインテックが選ばれる理由
1. 理想を実現する優れたデザイン力
三井デザインテックは、ホテルやオフィスなどの公共空間、マンションや戸建てなどの住空間など、さまざまな空間の設計デザインを手がけています。
住空間に関しては、理想のデザインを生み出す設計担当リフォームプランナーが約150名在籍し、お客様の理想のリノベーションを実現いたします。
2. 経験豊富な専門スタッフによるプロジェクトチーム制
三井デザインテックは、お客様のマンションリノベーションをプロジェクトチームでサポートします。企画・営業担当、リフォームプランナー、施工・品質担当、その他専門スタッフが連携して、理想のマンションリノベーションを実現します。
3. 充実の保証・アフターサービス
三井デザインテックでは安心の保証・アフターサービスをご用意しています。最長2年の保証制度、定期アフターメンテナンスサービス、24時間コールセンター窓口対応など、リノベーション後も安心してお住まいいただくためのサービスを充実させています。
4. 三井不動産グループの連携力
三井デザインテックでは、中古物件探し、各種リフォームローンなどで三井不動産グループと連携して、お客様のリフォームのご要望にお応えいたします。
2025.11.25時点の情報です

