築90年 世代を超えて住み継ぐ歴史ある洋館のコンバージョン
#戸建てリノベーション#100㎡~#31年以上#2010~2019年#夫婦#4LDK#モダン#クラシック
Data
- 構造
- 木造2階建(3階は小屋裏)
- リフォーム面積
- 121m²
- 延床面積
- 121m²
- 築年数
- 築93年
- 改装範囲
- 全面改装
- 家族構成
- 夫婦
住まいのリフォームコンクール
2017 優秀賞 受賞
Before
ご要望
- 祖父、父から受け継いだ歴史ある鎌倉市の景観重要建築物等を外観を損なわず改善し、次世代にも引き継ぎたい。
- 仕事の都合上、当面は週末ステイの住まいとして利用するが、終の棲家として愛着の持てるプランにしたい。
- 経年により建物東側に傾きがあるため耐震補強したい。
- 家族や友人を招いて楽しめるよう、1階は広々としたオープンなLDKにし、アイランドキッチンを設けたい。
- ウッドデッキを造り、屋内から庭への動線を設けたい。
- 階段の傾斜がきついので緩くしたい。
- 水まわりは現代の性能に。洗面はツインボウルにしたい。
After
ご提案
- 建物東側の傾き、地盤の不良を改善するため、様々な方法を検討。しかし、いずれも困難なため傾きは直さずにリフォーム。1階居住部分を重点的に耐震補強し、外周部はレンガ基礎で補強困難なため、内部の壁で耐震補強を行い、バランスの良い耐震計画を実施。
- 建物の外観はそのままに、内部のプラン変更と合わせた梁や壁で耐震性アップ。
- LDKはできる限り開口部を広くし、柱や壁にデザインを施して華やかさと開放感を演出。
- 家具や建具、照明器具は、補修や塗装をし再生。
- 階段の傾斜を緩和するために廻り階段へ。
Before
施主様の声
施主 A様
『わぁすごい!こういう建物が今でもあるのだわ』
初めてこの家を訪れ、父に案内してもらった時の感動が今でも胸に残っています。父は祖父から受け継いだこの医院をとても大切にしていて、いずれ私たち夫婦も受け継ぐのだと、その時感じました。外観はもちろんのこと、残せるものは次代に継承していきたいという、父や私たちの想いのこもった住まいに生まれ変わったと思います。本格的にここで生活するようになれば、多くの方に来ていただきたいです。(奥様)
担当者の声
企画・営業担当
林 孝幸
調査の結果、建物の東側に傾きがある事がわかり、耐震化と予算のバランスが計画の要となりました。解体してみたところ、レンガ基礎に加えてアンカーボルトが使われていることなど、大正期の職人の見識の高さにたいへん驚かされました。当時の技術や工夫に触れられる貴重なリフォームに携われたことに感謝しております。
リフォームプランナー®
一級建築士 相澤美奈子
既存の価値を損なわない耐震設計や、お爺さまより受け継いだ建物の品格を継承するプランが、施主さまより高く評価されたことを嬉しく思っています。多くのスタッフが一丸となって取り組み、この建物の重ねてきた歴史を次代へつなぐリフォームができたと思います。