二世帯リフォーム 実家のこと、親のこと
実家のこと、親のこと
社会全体の少子高齢化が進み、それに伴う様々な問題が大きな課題となっています。
その中でも家や家族に関わるのが「空き家」と「介護」の問題。
特に親世帯と子世帯が離れて暮らす家族にとっては「ある日実家が空き家になったらどうする?」「親に介護が必要になったらどうする?」という問題が避けられません。
実家のこと、親のことを考える時に二世帯の暮らしを考える人は多いですが、誰もが直面するこの問題を、どのように考えて解決していくと良いのでしょうか。
深刻化する空き家問題
親世代が介護施設に入居した、亡くなったなど、様々な事情で空き家になった住宅が年々増えています。
総務省の統計によると、平成25年の空き家数は820万戸、空き家率は全国で13.5%と過去最高を更新し、老朽化による倒壊や火災、不法侵入や放火といった犯罪の温床化など、様々な問題も増えてきています。
この空き家問題に対しては国も対策を進めており、平成27年には「空き家対策特別措置法」(空家等対策の推進に関する特別措置法)が施行されました。
それにより、空き家を放置すると固定資産税の優遇措置停止、行政処分や行政代執行、50万円以下の罰金といった罰則の対象となる可能性があるため、空き家を所有する人にとっては、空き家の管理が大きな課題となっています。
全国の総住宅数、空き家数及び空き家率の推移
空き家リスクと親の世話
このような背景から、親世帯と離れて暮らす人にとっては「実家の継承をどうする?」という問題に悩まされるケースが増えています。しかし「実家がいつ空き家になるのか」という事がはっきりと分からないままでは、いくら考えてもなかなか良い答えには辿り着きません。
こある日突然実家が空き家になってしまい、それを継承することになったとしたら・・・
何をどうすればいいのか分からないまま、管理費用や固定資産税などの負担が発生したら・・・
あなたはどうやって実家を継承していきますか?
また、空き家問題と並んで子世代が頭を悩ませることが多いのが、親の世話です。
親がいつまでも元気でいてくれたら子は安心ですが、いずれ時が経てば人は老いるもの。
特に親世帯と離れて暮らす人にとって、親の世話や介護は体力的・経済的に大きな負担になる場合もあります。
親としても「子供にそんな負担を強いるのは望ましくない」と進んで高齢者施設などに移るケースもありますが、経済的な負担や、親の住宅をどうするかという問題が出てくることになるため、なかなか簡単には決断できません。
親の世話や介護の問題は、実家の問題と密接に関係しています。
家族同士の話し合いが第一歩
この2つの問題を解決するには、家族同士しっかりと話し合うことが第一歩。
普段はなかなか話しにくいことですが、いざとなってからでは遅く、お互いに負担を掛けるのも望ましくないはずです。
実家をどうやって継承していくのか、親の世話をどう担っていくのか、それぞれの家族が心から納得できるように前向きに話し合うことで、これからの家族のカタチをどうするべきかが見えてきます。
解決策としての、二世帯の暮らし(三世代住宅)
実家のことと親のことを考える方にとって解決策の一つになるのが、二世帯での暮らしです。
親世帯と子世帯が一緒に暮らすことで、実家の継承もスムーズになり、親の世話もしやすくなります。
二世帯の暮らしといえば二世帯住宅ですが、家族間の適切な距離は人それぞれ。
二世帯住宅というスタイルを選択をする場合は、家族間の距離を保つための構造や工夫が必要になります。
また、理想とする家族のカタチによっては、隣居・近居というスタイルを選択することもできます。
二世帯暮らしをお考えの際は、まず自分たちにはどんなスタイルが適しているのかを検討することから始めましょう。