健康・快適リフォーム
夏の熱中症にも冬のヒートショックにも備える
夏になると住まいの中での熱中症、冬になると温度差によるヒートショックが話題となります。
これらの夏の暑さ、冬の寒さ、そして、臭いや暗さ、湿気に悩まされていませんか?
原因は、断熱性能・通風・採光・動線にあります。
リフォームで住宅の基本性能を根本から改善し健康志向で快適な住まいにしましょう。
三井のリフォームは、3つのデザイン要素をもとに住宅の基本性能を根本から改善し、
既存のお住まいを”エコで健康な暮らし“へと進化させる「スマートリフォーム」をご提案します。
パッシブデザイン
通風、採光、動線、断熱性能を見直し、住まいの基本性能を高めて、快適な室内環境を実現します。
スマートマネジメント
エネルギー消費の見える化でエネルギー使用の最適化を促します。
アクティブデザイン
省エネ・創エネ・畜エネ設備を利用してエネルギー資源を大切に使う住環境を創造します。
健康・快適な住まいにすることで、省エネ効果も期待できます。
「断熱」「気密」さらに「換気」の3要素が住まいの快適性・省エネルギー性を高める決め手となります。
「温熱バリアフリー」で、もっと快適な住まいを実現してみませんか?
〈断熱性、機密性〉
温熱バリアフリーでヒートショック、熱中症対策
冬の温度差が引き起こすヒートショックがよく注目されますが、夏の住まいにおける熱中症※も注意が必要です。
住まいの断熱性、機密性をあげて「夏の暑さ、冬の寒さ」を改善しましょう。
※ 室内環境だけではなく、水分補給や体調管理も同時に行うことが大切です。
断熱性、機密性を上げて温熱バリアフリー化することで
住まいの温度を快適に保ちます。
窓ガラスの断熱性を高めると、冷気が窓から伝わりにくくなります。 24時間換気を採用すれば、室内の空気を循環させて、居室と廊下、洗面などの温度差が解消されます。 「温熱バリアフリー」は、住まいを快適にするだけでなく、結露やカビの発生も抑制。より快適な室内環境を実現します。
Before
After
〈換気〉
室内空気環境の改善で健康快適&人に優しい住まい
計画換気システム、全館空調
全体に空気の流れをつくり出し温度差をやわらげ、結露やカビの発生も抑えます。1階のLDや2階各部屋の自然給気口から新鮮な空気を取り入れ、洗面所・トイレ・廊下ホール用の排気ファンで効率的に汚れた空気を排出。冷暖房は1台の室外機で住まい全体をまかなう全館空調も効果的。床暖房を採用すれば、さらに快適な暮らしが実現します。
また、有害化学物質の発生が少なく人にやさしい部資材を採用し、安心と健康に考慮しています。
住まいが明るく快適に劇的に進化!
「スマートリフォーム」の実例
築50年の木造住宅が、夏涼しく冬暖かく、まるごと進化。
すこやかな光と風に包まれて、豊かな未来が広がります。
築50年の木造住宅は、どこまで進化できるか。当事例は、「三井のリフォーム」がライフスタイルに合わせて生活提案を行う「デザインリフォーム」とともに、「省エネ」「健康」「快適」を高める独自の「スマートリフォーム」を実現した事例です。既存住宅の基本性能を改善するため、耐震補強工事や耐久性の向上、さらには高断熱化を図り、窓や吹き抜けの新設など、自然の力を活かす「パッシブデザイン」でプラン全体を再構築。そのうえで、先進の環境設備を組み合わせました。エコで健康な暮らしをかなえる心地よい住環境。その進化をご紹介いたします。
Before

- 築年数
- 50年
- 構造
- 木造在来工法
- 1階床面積
- 66.24㎡(20.03坪)
- 2階床面積
- 74.36㎡(22.49坪)
- 延床面積
- 40.60㎡(42.53坪)