美しいディテールと機能的な動線が生む快適な暮らし
将来を見据えて夫婦2人の空間へとリノベーションした事例です。玄関ホールを中心に、パブリック空間とプライベート空間を分離しつつ、奥様の家事動線に配慮した工夫をしています。夫婦それぞれのベッドルームにはウォークインクローゼットを、玄関まわりにはシューズインクローゼットを設け、広い住まいでも快適で効率的な暮らしを実現しました。また、和の要素やラグジュアリーホテルのような上質な色使いなど、ご夫婦の好みに合わせたインテリアが取り入れられており、落ち着いた空間で心地よく過ごせる居場所を生み出しています。
お客様のご要望・リフォームポイント
- 好みのテイストや色合いを豊かな質感で表現
- 生活感のある設備を見せないディテール
- 機能性と居心地の良さ、デザイン性を兼ね備えたインテリア
- 機能的な動線計画で日々を快適に
-
リビング
お施主様の好みのテイストを基調としたリズム感を生む多様な仕上げ
お施主様が所有されていたMinottiのソファに合わせ、木やダークトーンの落ち着いた色合いを調和させたリビング。テレビボードまわりでは、凹凸を生むリブ材を施すことで、木の質感と光の陰影が織りなす奥行きのある表情が特徴的です。飾り棚はハーフミラーの扉にすることで、さり気なく中が見える、上品な雰囲気を演出しています。
-
リビング
お施主様所有の存在感あるソファの色合いを引き立てながら、ダークトーンの部材とリンクする仕上げを壁面や床に採用しました。壁面は、木のパネルと塗り壁を使い分けてリズムを生み出しながら、絵画を美しく飾ることができるスペースを設けています。
-
-
リビング/ダイニング
外光と視線のコントロールによってLDKに開放感をもたらす
広々としたLDKは、リビングとダイニングそれぞれの方向に開口があり、明るく開放感のある雰囲気が特徴。ダークトーンの落ち着いた色合いでまとめながらも、開放的なレイアウトにより、洗練された印象を与えています。
-
ダイニング/キッチン
壁で囲まれていたキッチンは、開放的なオープンキッチンへと生まれ変わり、LDK全体に一体感と空間に広がりを感じられるようになりました。さらに併設のバルコニーへの視線の抜け感も意識し、ウッドデッキや植栽を配することで、内と外が緩やかに繋がる心地よい空間を演出しています。
-
ダイニング/キッチン
キッチンは対面式のカウンターを設けて、食事以外にもお酒を楽しむ時間や、ちょっとした日常の作業ができる場所にもなっています。
-
リビング/ダイニング/キッチン
キッチンまわりや飾り棚、収納など、使い勝手が良く機能的でありながら、デザイン的に美しい仕上げやディテールにこだわりました。
-
玄関&ホール
玄関ホールからLDKへのアプローチにストーリーを生む仕上げ
広々とした玄関ホールは、落ち着いた質感の仕上げに囲まれ、照明やオブジェが映える空間。包みこまれるような雰囲気を演出することで、LDKに足を踏み入れた時の開放感をより引き立てる意図も込められています。
-
-
玄関&ホール/シューズインクローゼット
玄関から続く大容量のシューズインクローゼット。奥のゲストルーム側の廊下に抜けられるつくりとし、快適な動線を確保しました。
-
寝室
機能的なレイアウトの中にこだわりのインテリアテイストをちりばめていく
ご主人のベッドルームは、お好みに合わせて和のテイストを取り入れました。障子の建具から差し込む柔らかな光が、落ち着いた色合いのインテリアと心地よく調和しています。
-
-
ウォークインクローゼット
元は書斎であったスペースをベッドルーム併設のウォークインクローゼットへリノベーション。ベッドルームからの入口の他に、奥様のベッドルーム側のウォークインクローゼットと内部で行き来できる扉が設けられています。
-
寝室
奥様のベッドルームは明るい色使いで統一された穏やかな空間に仕上げました。ご主人側と内部でつながるウォークインクローゼットに加え、お化粧用の鏡台スペースも備え、日々の身支度を快適にサポートします。
-
-
鏡台/廊下
ベッドルームやベッドルームまでの廊下など、お施主様のプライベートエリアは、行き来しやすい動線を確保した機能的な設計としながらも、左右で異なる壁仕上げや間接照明の採用によって、空間にさりげない変化と表情を加えています。
-
洗面室
洗面台は2ボウルにすることで、ご夫婦それぞれがゆったりと使えるようになりました。
-
-
浴室/トイレ
バスルームは、清掃性を重視しながらも高級感ある仕上げとしました。また、トイレはお施主様こだわりの和を感じる柄の壁紙を採用しました。
間取り図


お施主様
元は家族4人で暮らしていましたが、ライフステージの変化に合わせて夫婦2人の住まいへとリノベーションすることを決意しました。今回のリノベーションにあたって特にこだわったのは、築24年の建物だったため空調などの古くなった設備を新しくする、オープンキッチンにする、もともと子ども部屋だった部屋をゲストルームにする、プライベートなエリアと来客用エリアを分けることでした。夫婦それぞれ好きなデザインのテイストがあるので、その要素を上手く取り入れつつ、ホテルライクな落ち着いた雰囲気と、開放感と明るさを両立した、快適な住まいをかたちにすることができました。
-
リフォームプランナー中川 祐子
お施主様の好みのテイストを大切にしながら、お施主様が求める日常生活における快適性、居心地の良さをどのように表現していくかに注力しました。素敵なアートやインテリア小物を所有されていたため、それらを引き立てるような空間の仕上げ、スペースを設けつつ、機能的な動線や収納を計画し、どの場所も美しく、魅力ある居場所になるようデザインしています。長く住まわれているからこそ、お施主様がその空間の使い勝手、改善すべき点を理解されているので、その思いをまずはしっかりと汲み取り、専門的な視点で必要な要素を取り込んでいけるよう提案を行いました。
-
天野 憲太郎
お施主様が長年暮らしてきた住まいを、より快適で使いやすくするために、設備も含めた全面改装が必要でした。リノベーションにあたって、プランナーを中心に、チーム全員が連携しながら進行し、特殊な工事が必要な場面でもスムーズに対応できる体制を整え着実にプロジェクトを進めました。プランナーの豊富な経験とアイディアで、お施主様のご要望をしっかりと汲み取り、チームで共有していけたことで、ご満足いただける住まいが形になったと思います。
2025.09.18公開